2020年04月11日

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬とオリジナル名古屋帯をご紹介いたします。



久米島紬は平成16年に国の重要無形文化財に指定されました

沖縄県の久米島で織られている紬です。

久米島紬の染色は、島に自生する植物染料のみを用いて行われるのが特徴です。

こちらは特に時間のかかる泥染めのものです。

グール(サルトリイバラ)やテカチ(シャリンバイ)を使い、

糸を染めるだけで一か月はかかるとお聞きしております。

手くくりで絣を染め、手織りされています。

琉球独特の絣柄がとても美しい泥染の紬です。

お値段などお気軽にお問合せください。

kimonogallery晏



合わせました帯はインド綿木版更紗と綿紬無地の生地で仕立てました

オリジナルリバーシブル名古屋帯です。

カジュアルな装いにお使いくださいませ。

オリジナルリバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
  インド綿木版更紗×綿紬無地

*帯はonlineshopからもご注文いただけます


久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

↓ 別染しののめ無地帯揚:6,200円+税 冠組撚房帯締:14,500円+税

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

↓ 帯締:12,000円+税

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)

(コーディネート&撮影・スタッフS原)



同じカテゴリー()の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
2月上旬のお客様きものスナップ②
同じカテゴリー()の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 2月上旬のお客様きものスナップ② (2025-03-27 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久米島紬&オリジナル名古屋帯(木版更紗&綿紬)
    コメント(0)