2021年06月01日
竺仙綿紅梅小紋&紙格子半巾帯
竺仙さんの綿紅梅小紋と紙格子半巾帯をご紹介いたします。
・
東京日本橋・竺仙さんによる綿紅梅小紋です。
セミの羽を思わせるような竺仙竺仙さんの綿紅梅は
昭和のはじめより開発されたこだわりの夏生地です。
格子状の骨の部分は40番手の太目の糸を使用し、
薄い透き通った部分は80番手の細目の糸を使っています。
型置き・染めは小紋同様、和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用しています。
糊置きをした後、色合いを鮮明にする為、引き染めにて仕上げており、
差し色はすべて手差しで行っています。
こちらは菊が麻の葉になっている凝った図柄です。
さっぱりとした藍と白に
ところどころ茶が差されています。
長さ:12m
巾:38㎝
綿100%
綿紅梅小紋(反物価格):73,700円(本体67,000円)
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
生成りに見える地色に紫がかった茶色の格子。
とても合わせやすい半巾帯です。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
紙格子半巾帯:33,000円(本体30,000円)
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの竺仙綿紅梅小紋と紙格子半巾帯はonlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
東京日本橋・竺仙さんによる綿紅梅小紋です。
セミの羽を思わせるような竺仙竺仙さんの綿紅梅は
昭和のはじめより開発されたこだわりの夏生地です。
格子状の骨の部分は40番手の太目の糸を使用し、
薄い透き通った部分は80番手の細目の糸を使っています。
型置き・染めは小紋同様、和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用しています。
糊置きをした後、色合いを鮮明にする為、引き染めにて仕上げており、
差し色はすべて手差しで行っています。
こちらは菊が麻の葉になっている凝った図柄です。
さっぱりとした藍と白に
ところどころ茶が差されています。
長さ:12m
巾:38㎝
綿100%
綿紅梅小紋(反物価格):73,700円(本体67,000円)
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
生成りに見える地色に紫がかった茶色の格子。
とても合わせやすい半巾帯です。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
紙格子半巾帯:33,000円(本体30,000円)
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの竺仙綿紅梅小紋と紙格子半巾帯はonlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。