2024年07月14日
近江縮無地着尺&麻染帯(千鳥)
近江縮無地着尺と麻染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
滋賀県川口織物さんによる近江縮(おうみちぢみ)です。
近江とは現在の滋賀県のことです。
「古事記」によると当時琵琶湖は近淡海(ちかつあわうみ)と記され、
この「あわうみ」が「おうみ」になったと言われています。
滋賀県の湖東地区では室町時代より麻織物が生産され、
今につながっています。
こちらは無地の近江縮。
灰みの赤紫で、微妙ないいお色です。
麻100%ですがあまり透けませんので5月から9月いっぱい
お使いいただけます。
巾も広めですので男性にもお召いただけます。
肩裄は1尺9寸5分(約74cm)まで出来ます。
水通ししてお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
麻100%
巾:1尺3分(約39㎝)
長さ:3丈3尺(12,5m)
近江縮無地着尺(男女・源氏鼠・反物価格):60,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
くすんだ黄色系の麻地に千鳥が描かれた帯です。
千鳥の中には小さな千鳥や水草、波が描かれており
とても楽しい柄となっております。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
お値段は帯地のみの価格です。
帯芯をお入れして名古屋帯にお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(千鳥・帯芯&仕立て代別):83,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの近江縮無地着尺(男女・源氏鼠)、麻染帯(千鳥)、三分紐、、帯留はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 三分紐(緑):2,900円+税 シルバー帯留(千鳥):7,500円+税
帯揚(メッシュ露芝ぼかし):15,000円+税

↓ 三分紐(生成):3,000円+税 シルバー帯留(波):7,500円+税
帯揚(メッシュ露芝ぼかし):15,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
滋賀県川口織物さんによる近江縮(おうみちぢみ)です。
近江とは現在の滋賀県のことです。
「古事記」によると当時琵琶湖は近淡海(ちかつあわうみ)と記され、
この「あわうみ」が「おうみ」になったと言われています。
滋賀県の湖東地区では室町時代より麻織物が生産され、
今につながっています。
こちらは無地の近江縮。
灰みの赤紫で、微妙ないいお色です。
麻100%ですがあまり透けませんので5月から9月いっぱい
お使いいただけます。
巾も広めですので男性にもお召いただけます。
肩裄は1尺9寸5分(約74cm)まで出来ます。
水通ししてお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
麻100%
巾:1尺3分(約39㎝)
長さ:3丈3尺(12,5m)
近江縮無地着尺(男女・源氏鼠・反物価格):60,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
くすんだ黄色系の麻地に千鳥が描かれた帯です。
千鳥の中には小さな千鳥や水草、波が描かれており
とても楽しい柄となっております。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
お値段は帯地のみの価格です。
帯芯をお入れして名古屋帯にお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(千鳥・帯芯&仕立て代別):83,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの近江縮無地着尺(男女・源氏鼠)、麻染帯(千鳥)、三分紐、、帯留はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 三分紐(緑):2,900円+税 シルバー帯留(千鳥):7,500円+税
帯揚(メッシュ露芝ぼかし):15,000円+税

↓ 三分紐(生成):3,000円+税 シルバー帯留(波):7,500円+税
帯揚(メッシュ露芝ぼかし):15,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。