2010年09月03日
久留米絣&うさぎ柄織帯

うさぎが続きます。
来年の干支でもありますが、今年の中秋の名月が9月22日とのこと。
日本では、うさぎが月で餅つきをしていると言われていますが
古代中国では餅ではなく不老長寿の薬を作っていることになっているようです。
かぐや姫は月に帰るとき、おじいさんとおばあさんに
不老長寿の薬を置いて行きますが
二人はかぐや姫がいないのに、長生きしても仕方ない・・と
日本で一番天に近い山でそれを燃やします。
それで不死山→富士山とか・・・
話がそれましたが
それでなのか昔からうさぎは縁起のいい動物とされています。
そんなウサギ柄の帯はいかがですか?
こちらはすくい織で織られたもの。
地色は生成り色です。
機械織の久留米絣と合わせてみました。
後姿もかわいいです。
詳細は追ってHPでご紹介いたします。
*帯はお買い上げいただきました。ありがとうございました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります



Posted by tomida at 18:45│Comments(2)
│コーディネート
この記事へのコメント
やさしく いきいきとした うさぎですね そして やさしそうです
作り手の 人柄なのでしょうか こういうのって そういう ものなのですか
作り手の 人柄なのでしょうか こういうのって そういう ものなのですか
Posted by テラさん
at 2010年09月03日 20:10

テラさん様:
そうかもしれませんね~
私は後姿がお気に入りです
そうかもしれませんね~
私は後姿がお気に入りです
Posted by kimono gallery晏 at 2010年09月04日 11:08