2011年02月26日

和紙のお雛様

もう20年以上前に「民芸福田」さんで買い求めた和紙のお雛様。

毎年この時期お店に出して楽しませていただいております。

今も同じタイプのものが作られているようです。

和紙のお雛様




同じカテゴリー(店内)の記事画像
2025謹賀新年~梅柄の染帯
ニットオーバルカーディガン(フォックスファー付き・3色)
みさやま紬と景山雅史さんの帯
杉村織物の袋帯
絵羽付江戸小紋
2月下旬のきものスナップ②
同じカテゴリー(店内)の記事
 2025謹賀新年~梅柄の染帯 (2025-01-07 15:39)
 ニットオーバルカーディガン(フォックスファー付き・3色) (2024-10-08 17:20)
 みさやま紬と景山雅史さんの帯 (2024-09-25 15:31)
 杉村織物の袋帯 (2024-08-30 17:59)
 絵羽付江戸小紋 (2024-05-25 16:43)
 2月下旬のきものスナップ② (2024-05-02 17:46)

この記事へのコメント
20年以上も毎年お店に飾って頂きまして有難うございます。
その和紙雛は先代の職人のものですね。
またお人形も長い間大事にして頂いて喜んでいると思います。
先日、お伺いした時に拝見いたしましたが
人と物の暮らしの歴史の暖かさを感じました。

バックに椿を入れて素晴らしい構図ですね。
画像もメリハリが利いてとても美しいです。
Posted by kazz at 2011年02月26日 22:16
kazzさま:

こういうものはほんとに飽きがきませんよね。
職人さんも代替わりしているのですね。
後継者の方がいてよかったです。

写真をおほめにあずかり穴があったら入りたいです(汗)
でも、先日教えていただいた通りに撮ってみたのですよ。
少し上手になったとしたらkazzさんのおかげです!

これは藪椿ですが
Daddy's Gardenの見事な椿、拝見しました!
素晴らしかったです。
Posted by tomida at 2011年02月26日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和紙のお雛様
    コメント(2)