2013年02月06日
草木染手織 吉野間道
藤山千春さん作。
藤山さんは柳宗悦氏の甥、柳悦孝氏に師事し、
草木染、手織りで吉野間道を織り続けて来た方。
こちらも草木・動物染料100%で絹糸を染め、
手織りされた帯です。
藤山さんが主に使われているのは
臭木(クサギ)、揚梅(ヤマモモ)、鬼胡桃(オニクルミ)、矢車附子(ヤシャブシ)
コチニールなど。
臭木は水色から青磁、揚梅は黄から茶、白茶、
鬼胡桃は茶系、矢車附子は黄茶、黒茶、グレー、
動物染料のコチニールは赤系や紫。
深みのある色合いと織のおもしろさが絶妙な逸品です。
藤山千春作 草木染手織吉野間道(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

藤山さんは柳宗悦氏の甥、柳悦孝氏に師事し、
草木染、手織りで吉野間道を織り続けて来た方。
こちらも草木・動物染料100%で絹糸を染め、
手織りされた帯です。
藤山さんが主に使われているのは
臭木(クサギ)、揚梅(ヤマモモ)、鬼胡桃(オニクルミ)、矢車附子(ヤシャブシ)
コチニールなど。
臭木は水色から青磁、揚梅は黄から茶、白茶、
鬼胡桃は茶系、矢車附子は黄茶、黒茶、グレー、
動物染料のコチニールは赤系や紫。
深みのある色合いと織のおもしろさが絶妙な逸品です。
藤山千春作 草木染手織吉野間道(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

Posted by tomida at 14:02│Comments(0)
│帯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。