2013年02月06日

草木染手織 吉野間道

藤山千春さん作。

藤山さんは柳宗悦氏の甥、柳悦孝氏に師事し、
草木染、手織りで吉野間道を織り続けて来た方。

こちらも草木・動物染料100%で絹糸を染め、
手織りされた帯です。

藤山さんが主に使われているのは

臭木(クサギ)、揚梅(ヤマモモ)、鬼胡桃(オニクルミ)、矢車附子(ヤシャブシ)

コチニールなど。

臭木は水色から青磁、揚梅は黄から茶、白茶、

鬼胡桃は茶系、矢車附子は黄茶、黒茶、グレー、

動物染料のコチニールは赤系や紫。

深みのある色合いと織のおもしろさが絶妙な逸品です。


藤山千春作 草木染手織吉野間道(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました。

↓ 画像をクリックすると大きくなります

草木染手織 吉野間道



同じカテゴリー()の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
2月上旬のお客様きものスナップ②
同じカテゴリー()の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 2月上旬のお客様きものスナップ② (2025-03-27 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草木染手織 吉野間道
    コメント(0)