2015年12月29日
雲母(きら)摺の付下
地模様の白詰草に
雲母(きら)摺で白詰草の模様をほどこした付下です。
色は明るめのグレーのようなベージュのような・・
今流行りのグレージュ?と申し上げて良いのかどうかわかりませんが
和名で言うと「砂色」が近いでしょうか・・
とにかく、とても微妙なお色です。
画像には写っておりませんがどこかに四つ葉がひとつございます♪
胸、裾、お袖に白詰草の地模様。
ところどころに雲母(きら)摺がさりげなくほどこされたとてもおしゃれな付下です。
地色以外、色を使っておりませんので帯も合わせやすく、
帯の格によっていろんなシーンでお使いいただけます。
色無地として、付下としてはもちろん
染帯などでお食事会やお茶会、ちょっとしたお出かけにも。
写真に写すのが難しく、うまく写せておりません。。
実物をぜひご覧いただきたいです♪
雲母摺付下(反物価格):お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります

雲母(きら)摺で白詰草の模様をほどこした付下です。
色は明るめのグレーのようなベージュのような・・
今流行りのグレージュ?と申し上げて良いのかどうかわかりませんが
和名で言うと「砂色」が近いでしょうか・・
とにかく、とても微妙なお色です。
画像には写っておりませんがどこかに四つ葉がひとつございます♪
胸、裾、お袖に白詰草の地模様。
ところどころに雲母(きら)摺がさりげなくほどこされたとてもおしゃれな付下です。
地色以外、色を使っておりませんので帯も合わせやすく、
帯の格によっていろんなシーンでお使いいただけます。
色無地として、付下としてはもちろん
染帯などでお食事会やお茶会、ちょっとしたお出かけにも。
写真に写すのが難しく、うまく写せておりません。。
実物をぜひご覧いただきたいです♪
雲母摺付下(反物価格):お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります

Posted by tomida at 14:00│Comments(0)
│着物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。