2016年01月19日
唐織お召し生地(高松 小物展)
2月5日(金)~10日(水)、小さな展示会を予定しております。
いつもしていた初市が出来ませんでしたので
案内状もお出しできませんが、高松のお店で帯締や帯揚を取り揃え、
小物とちょっとしたセールを考えています。
小物も在庫はもちろん、新しく入荷のものもすべて1割引き。
着物や帯は思い切った特価もお出し出来るかと。
セール用のお品ではなく、ちゃんと仕入れたもの。
その他ワケありもお出し出来る予定です。
*期間中、日曜日も営業いたします。
それから期間中、オススメ生地の無地着尺もご紹介いたします。
こちらはセールではありませんが、画像のようなサンプルで
いろんな地模様、色をお選びいただけるというもの。
お色はサンプル以外、どんな色でもお染め出来ます。
経糸に撚糸、緯糸にお召糸(先練り糸)を使用し、唐織の組織を採用していますので、
柄に奥行きがあり、絹のつやを引き出しています。
お召糸を使用していますので、しなやかな風合いがあり、
皺の回復力がよく縮みにくく、適度なボリューム感のある染め上がりになります。
*どちらの画像もクリックすると大きくなります。

下画像は「輪宝八藤」の柄です。
藤の花は沢山の花房をつけ、強い生命力で蔓を伸ばします。
また、仏法守護のしるし輪宝(宝輪ともいう)は輪が回転するように仏法を広め、身を守る法具の一つです。
この宝輪のかたちに藤の花を意匠化したものが、輪宝八藤です。
ほかに、鳳凰唐花、錦小花、南天草華文、立縞、笹蔓文、重ね格子、小葵文、
正倉院唐花、四つ目菱、早雲寺裂、入子菱、などがあります。

いつもしていた初市が出来ませんでしたので
案内状もお出しできませんが、高松のお店で帯締や帯揚を取り揃え、
小物とちょっとしたセールを考えています。
小物も在庫はもちろん、新しく入荷のものもすべて1割引き。
着物や帯は思い切った特価もお出し出来るかと。
セール用のお品ではなく、ちゃんと仕入れたもの。
その他ワケありもお出し出来る予定です。
*期間中、日曜日も営業いたします。
それから期間中、オススメ生地の無地着尺もご紹介いたします。
こちらはセールではありませんが、画像のようなサンプルで
いろんな地模様、色をお選びいただけるというもの。
お色はサンプル以外、どんな色でもお染め出来ます。
経糸に撚糸、緯糸にお召糸(先練り糸)を使用し、唐織の組織を採用していますので、
柄に奥行きがあり、絹のつやを引き出しています。
お召糸を使用していますので、しなやかな風合いがあり、
皺の回復力がよく縮みにくく、適度なボリューム感のある染め上がりになります。
*どちらの画像もクリックすると大きくなります。

下画像は「輪宝八藤」の柄です。
藤の花は沢山の花房をつけ、強い生命力で蔓を伸ばします。
また、仏法守護のしるし輪宝(宝輪ともいう)は輪が回転するように仏法を広め、身を守る法具の一つです。
この宝輪のかたちに藤の花を意匠化したものが、輪宝八藤です。
ほかに、鳳凰唐花、錦小花、南天草華文、立縞、笹蔓文、重ね格子、小葵文、
正倉院唐花、四つ目菱、早雲寺裂、入子菱、などがあります。

Posted by tomida at 18:00│Comments(0)
│着物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。