2016年07月05日

綿麻着尺(男女)&生紬染帯

近江ちぢみ×アイスコットンの綿麻着尺に生紬地の染帯を合わせてみました。


着尺は近江の麻15%とスイスのスポエリー1866社が開発した特殊紡績技術による

アイスコットン85%を使って織りあげられたものです。

アイスコットンは混紡や化学的加工を施さず、物理的な加工、ナチュラルな綿糸の

縒りのみにて接触冷感の高機能性を実現したもの。

ゆかたとして、襦袢と合わせて着物として、どちらでもお召しいただけます。

巾が広いので男性にもお召しいただけます。


生成り地の生紬に染めた帯は

花蜻蛉更紗文様。

ちょっとユーモラスな表情の蜻蛉が可愛いのですが、

蜻蛉は前にしか進まないので縁起がいいと言われており、

戦国時代の武将が好んで衣装に使っていた柄でもあるそうです。

柄巾は太鼓で40㎝、前で20㎝ほどです。

綿麻着尺(反物価格):39,600円+税
  近江麻15% アイスコットン85%

生紬染帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました
  絹100%

綿麻着尺(男女)&生紬染帯
綿麻着尺(男女)&生紬染帯



同じカテゴリー(コーディネート)の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
保多織(薄地格子⑤)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)&
保多織(薄地格子①)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)
同じカテゴリー(コーディネート)の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 保多織(薄地格子⑤)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)& (2025-03-22 18:50)
 保多織(薄地格子①)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織) (2025-03-21 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
綿麻着尺(男女)&生紬染帯
    コメント(0)