2012年03月20日

川越唐桟&綿バティック名古屋帯

埼玉で織られている綿織物、

川越唐桟に綿バティック名古屋帯を合わせてみました。

川越唐桟(反物価格):12,600円

綿バティック名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました

↓ 画像をクリックすると大きくなります


  


Posted by tomida at 16:00Comments(0)コーディネート

2012年03月20日

嬉しいご報告♥

東京でのはじめてのイベントから早1年・・・

東京展にはいつもお出かけくださり本当にありがたいな~と思っておりましたが

またまた嬉しいご報告をいただき、感激いたしました♥♥
(N村もとっても喜びましたことをここでご報告させていただきますね♪)

以下、ご了承いただきましたのでメールとお写真をご紹介させていただきます。

またこのような機会を設けたいと思いながら1年経ってしまいました。
みなさまのご意見お聞かせくださいね。

*A様、N様、N様、S様、嬉しいご報告を本当にありがとうございました。
 東京展でお会い出来るのを楽しみにしております♪

=====================================================

ご無沙汰しております。いよいよ来月は東京展ですよね。
すぐ報告できるのは重々わかっているのですが、それまで待てません!!
何をかって?
それでは報告します。

晏さん主催のイベントで出会った私達は、早くも二年目を迎えました。
その突入記念に、思い出の地「神楽坂」でランチと散策をしてまいりました。

出会ってからは歌舞伎や落語は勿論のこと、
お花見や、小江戸「川越」を散策をしたり、
職人さんのお話を聞くイベントに参加したりと
よく遊び、よく買い!?よく笑った一年でした。
なかなか4人揃うのは難しいのですが、お互い情報を共有しあいながら、
支部会?)と称し2人でもお出かけしています。
おかげで着物生活がより彩り豊かなものになりました。

これも縁づけていただいたkimono gallery晏さんのおかげです。
本当に参加して良かったと、一年たっても思える幸せをかみしめています。

週末の東京は真冬なみの寒さが戻っています。
これからしばらくは冬と春の綱引きが続きそうですね。
冨田様、スタッフの方もご自愛くださいますように。

PS.4人して着物コラムの読者です。今後も楽しみにしています。
N村様にもよろしくお伝えください。(←やはり来月まで待てず)



  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)きものスナップ