2014年02月05日
綿×絹着尺&リバーシブル半幅帯(無地側)
先にご紹介しました
綿×絹着尺&リバーシブル半幅帯(びんがた工房くんや)の
帯の無地側を合わせてみました。
コーディネートしましたシルバー帯留は「亀」です。
おめでたくもあり、可愛くもある亀の帯留、いかがでしょう♪
綿×絹着尺(反物価格):36,000円
丈:12,5m 巾:40cm 経糸:綿100% 緯糸:絹100%
リバーシブル半幅帯:47,250円
生地:綿紬 巾:約16,3cm 丈:約3,7m
柄側はこちらをご覧くださいませ。
三分紐(正絹):2,500円
シルバー帯留:6,930円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



綿×絹着尺&リバーシブル半幅帯(びんがた工房くんや)の
帯の無地側を合わせてみました。
コーディネートしましたシルバー帯留は「亀」です。
おめでたくもあり、可愛くもある亀の帯留、いかがでしょう♪
綿×絹着尺(反物価格):36,000円
丈:12,5m 巾:40cm 経糸:綿100% 緯糸:絹100%
リバーシブル半幅帯:47,250円
生地:綿紬 巾:約16,3cm 丈:約3,7m
柄側はこちらをご覧くださいませ。
三分紐(正絹):2,500円
シルバー帯留:6,930円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2014年02月05日
川越唐桟にインド綿の半幅帯で♪
お忙しいスケジュールの中、
着付けのお稽古に通われているお客様。
この日は半幅帯の結び方がかわいかったです!
以前お求めいただいた川越唐桟、こちらは袷にされています。
合わせてくださっているのはインド綿生地で仕立てました半幅帯。
帯留はなんとクリップなので紐の上から留めているだけ。
大き目なので存在感があり、カジュアルな雰囲気のコーディネートに
とてもよく合っていました♪
そしてお足元はよく見えておりませんが靴なのです。
実はお稽古に来られるのにお草履を忘れたそうなのですが
これも違和感なくあったかそうで◎でした(^^)
木綿着物だとこのあたりが自由に楽しめていいですね!
久しぶりにおしゃべり出来てとっても楽しかったです♪♪
お忙しい中、ありがとうございました(^^)



着付けのお稽古に通われているお客様。
この日は半幅帯の結び方がかわいかったです!
以前お求めいただいた川越唐桟、こちらは袷にされています。
合わせてくださっているのはインド綿生地で仕立てました半幅帯。
帯留はなんとクリップなので紐の上から留めているだけ。
大き目なので存在感があり、カジュアルな雰囲気のコーディネートに
とてもよく合っていました♪
そしてお足元はよく見えておりませんが靴なのです。
実はお稽古に来られるのにお草履を忘れたそうなのですが
これも違和感なくあったかそうで◎でした(^^)
木綿着物だとこのあたりが自由に楽しめていいですね!
久しぶりにおしゃべり出来てとっても楽しかったです♪♪
お忙しい中、ありがとうございました(^^)


