2025年01月10日

小千谷紬(本松煙)&生紬染帯(七宝に桐)

本松煙の小千谷紬と生紬地の染帯に小物も合わせてご紹介いたします。



新潟県小千谷市で織られた紬です。
手紡ぎの真綿糸と玉糸を松煙で絣に染め、織られたものです。

「松煙」は樹脂分の多い松の根や松の木を不完全燃焼させて取り出す
媒からとった染料です。

真綿糸と玉糸による風合いは
独特の光沢と肌ざわりの良さが特徴です。

松煙染の微妙な色合いによる
とても美しい紬です。

絣により6~7mmのドットのような柄が並んでおりますが
無地場がありますので柄をずらしてお仕立すると
市松のような雰囲気になります。
絣部分も白ではなく明るいグレージュのようなお色ですので
全体にとてもやわらかい印象です。

幾何的な柄ですので帯の柄を問わず、合わせやすいお着物です。

絹100%
巾:1尺3分(約39cm)
長さ:3丈5尺(約13,3m)

小千谷紬(本松煙・反物価格):300,000円+税



京都・染の野口さんによる染帯です。

小千谷で織られた生紬地に
縫い取り絞りや帽子絞り、描き匹田、カチン染による
辻が花染で染められています。

七宝に桐の文様は季節を問わずお使いいただけます。

帯芯を入れてお仕立するタイプです。

絹100%

生紬染帯(七宝に桐・帯芯&仕立代別):250,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの小千谷紬、生紬染帯、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。



↓ 帯締(綾竹耳縞経巻撚房):43,000円+税
  帯揚(サッカー格子ボカシ・茶系):17,000円+税











(コーディネート&撮影・スタッフS原)


  


Posted by tomida at 18:03Comments(0)小物着物コーディネート