2018年01月19日

タッサーシルク先染着尺&撚金綴九寸帯

貴久樹さんのタッサーシルク先染着尺に

桝蔵さんの撚金綴にモールを織り込んだ

有職紋柄の九寸帯を合わせてみました。

野蚕王国インドを代表すすタサール蚕から作られる絹がタッサーシルクです。

天然の繭から出来るもので糸質が不均一ですがそれがまた独特の味となっております。

軽くてしなやかな風合いをぜひ手に取ってご覧くださいませ。

また桝蔵さんの帯はすべて草木染、手織です。

地色も織り込まれたモールの糸もとても微妙なお色。

撚金綴の風合いもとてもやわらかく、締めやすいものです。

桝蔵さんの撚金綴は綴糸ではなく、強く撚った紬糸と強く撚った金糸、銀糸を
交互に経に組んだ生地です。
緯糸を金糸を使うか、紬か、生糸かによってかなり風合いが変化しますが
こちらは紬を使っています。

金糸はとても控えめに使っておりますのでこのような紬などのおしゃれ着に合わせていただいても
良く合います。

タッサーシルク先染め着尺(反物価格):120,000円+税

桝蔵撚金綴九寸帯:お気軽にお問合せください
*裏地を付けて袋帯(二重太鼓)にお仕立てすることもできます

ちりめん絞帯揚:14,500円+税

撚房帯締:14,000円+税

タッサーシルク先染着尺&撚金綴九寸帯

タッサーシルク先染着尺&撚金綴九寸帯

お問い合わせは「オーナーへメッセージ」よりお気軽にどうぞ♪

「オーナーへメッセージ」はパソコンでは左バー、スマホではプロフィールからご連絡いただけます。

TEL 087-833-3960(日、月、祝日を除く9時半〜18時半)

FAX 087-862-0554(24時間)



同じカテゴリー()の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
2月上旬のお客様きものスナップ②
同じカテゴリー()の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 2月上旬のお客様きものスナップ② (2025-03-27 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タッサーシルク先染着尺&撚金綴九寸帯
    コメント(0)