2018年08月02日
綿麻着尺&麻染帯
新潟県、小千谷で織られたモノトーンの綿麻着尺に
麻地染帯を合わせてみました。
・
着物は細いストライプですので
粋になりすぎず帯がとても合わせやすいものです。
生成り地ですがあまり透けませんので
時期も長く、着物として、ゆかたとして、両方お楽しみいただけます。
・
黒地の帯は芯を入れてお仕立てするタイプです。
京都・野口さんによるものです。
5月~9月中旬、お使いいただけます。
白い芯だと涼し気に。
こちらの画像は白を入れて撮ってみました。
カラー芯で濃いめの色を入れますともっとくっきりします。
・
小千谷綿麻着尺(反物価格):38,000円
綿70% 麻30%
麻染帯(野口・帯芯&仕立て代別):61,000円
麻100%
*どちらも税別です



*8月10日まで期間限定夏物セール中です。
こちら2点も対象品となっております。
着物は3割引き、帯は2割引きとさせていただきます。
8月11日~16日は夏季休暇をいただきます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
麻地染帯を合わせてみました。
・
着物は細いストライプですので
粋になりすぎず帯がとても合わせやすいものです。
生成り地ですがあまり透けませんので
時期も長く、着物として、ゆかたとして、両方お楽しみいただけます。
・
黒地の帯は芯を入れてお仕立てするタイプです。
京都・野口さんによるものです。
5月~9月中旬、お使いいただけます。
白い芯だと涼し気に。
こちらの画像は白を入れて撮ってみました。
カラー芯で濃いめの色を入れますともっとくっきりします。
・
小千谷綿麻着尺(反物価格):38,000円
綿70% 麻30%
麻染帯(野口・帯芯&仕立て代別):61,000円
麻100%
*どちらも税別です



*8月10日まで期間限定夏物セール中です。
こちら2点も対象品となっております。
着物は3割引き、帯は2割引きとさせていただきます。
8月11日~16日は夏季休暇をいただきます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。