2020年05月22日
綿麻着尺&リバーシブル半巾帯
綿麻着尺とリバーシブル半巾帯をご紹介いたします。
・
綿麻着尺は滋賀県の川口織物さんによるものです。
近江の麻とアイスコットンの混紡です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
涼やかな色合いの格子柄です。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
こちらは特別価格にさせていただきました。
綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
*綿麻着尺はonlineshopからもご注文いただけます
・
合わせました帯はタッサーシルクのパッチワーク半巾帯です。
リバーシブルで、片側は無地です。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
色は繭ごとに一定しておらず、
織ると濃淡の柄が自然と現れます。
こちらはパッチワークでカンタ刺し子の生地を
剥ぎ合わせて仕立ててあります。
カンタとはインドのベンガル地方に伝わる伝統的な針仕事のことをいいます。
元々は使い古された古布を重ねて刺し子し、
宗教モチーフや動植物を刺繍で表現していました。
本品は昔ながらの技法を用いて熟練の職人が刺し子をしたものです。
ブルーの濃淡が目を引く美しい帯です。
タッサーシルクカンタパッチワーク半巾帯:98,000円+税
丈:1丈1尺1寸(約4m20㎝) 巾:4寸5分(約17㎝)
両面共タッサーシルク:絹100%
onlineshopからもご注文いただけます。





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
綿麻着尺は滋賀県の川口織物さんによるものです。
近江の麻とアイスコットンの混紡です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
涼やかな色合いの格子柄です。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
こちらは特別価格にさせていただきました。
綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
*綿麻着尺はonlineshopからもご注文いただけます
・
合わせました帯はタッサーシルクのパッチワーク半巾帯です。
リバーシブルで、片側は無地です。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
色は繭ごとに一定しておらず、
織ると濃淡の柄が自然と現れます。
こちらはパッチワークでカンタ刺し子の生地を
剥ぎ合わせて仕立ててあります。
カンタとはインドのベンガル地方に伝わる伝統的な針仕事のことをいいます。
元々は使い古された古布を重ねて刺し子し、
宗教モチーフや動植物を刺繍で表現していました。
本品は昔ながらの技法を用いて熟練の職人が刺し子をしたものです。
ブルーの濃淡が目を引く美しい帯です。
タッサーシルクカンタパッチワーク半巾帯:98,000円+税
丈:1丈1尺1寸(約4m20㎝) 巾:4寸5分(約17㎝)
両面共タッサーシルク:絹100%
onlineshopからもご注文いただけます。





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。