2009年11月20日

杉 市太郎三十三回忌 追善能

 
 来る12月9日(水) 午後5時より京都観世会館にて 森田流笛方 杉 市和先生の祖父であり

 森田流名人でもあった杉 市太郎氏の 三十三回忌 追善能が催されます。

 私も平日なのですが なんとか駆けつけたいと思っております。

 まずは杉先生の一管からはじまり、すばらしい方々の舞囃子、素囃子、狂言(シテ茂山千作)、一調、仕舞・・・

 

 そして最後に能「三輪」白式神神楽(シテ 片山九郎右衛門)・・・

 ・・・各役の技術はもちろんだが、要求される高度な精神性がことさら重要で、それは「能にして能にあらず」といわれる

 『翁』と同様の、能の真髄といえるもの。とても大事に扱われ、あまり簡単には上演されない小書である。凝縮された空間、

 変化富んだ舞と囃子を、じっくりご覧いただきたい。

 ・・・いただいたパンフレットにこう書かれております。今からとても楽しみです!

 くわしくはぜひこちらをご覧ください。

 



同じカテゴリー(能楽)の記事画像
単衣からの着物備忘録
第三十回記念香川県能楽会合同謡曲会
変わり生地に絞りのお着物で♪
能楽公演に小紋で
江戸小紋と付け下げ小紋で♪
香川県能楽会にて
同じカテゴリー(能楽)の記事
 単衣からの着物備忘録 (2023-08-04 18:25)
 第三十回記念香川県能楽会合同謡曲会 (2023-05-26 17:27)
 変わり生地に絞りのお着物で♪ (2023-05-26 17:16)
 能楽公演に小紋で (2022-11-01 18:42)
 江戸小紋と付け下げ小紋で♪ (2022-10-28 17:05)
 香川県能楽会にて (2019-07-21 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
杉 市太郎三十三回忌 追善能
    コメント(0)