2009年11月20日
杉 市太郎三十三回忌 追善能
来る12月9日(水) 午後5時より京都観世会館にて 森田流笛方 杉 市和先生の祖父であり
森田流名人でもあった杉 市太郎氏の 三十三回忌 追善能が催されます。
私も平日なのですが なんとか駆けつけたいと思っております。
まずは杉先生の一管からはじまり、すばらしい方々の舞囃子、素囃子、狂言(シテ茂山千作)、一調、仕舞・・・
そして最後に能「三輪」白式神神楽(シテ 片山九郎右衛門)・・・
・・・各役の技術はもちろんだが、要求される高度な精神性がことさら重要で、それは「能にして能にあらず」といわれる
『翁』と同様の、能の真髄といえるもの。とても大事に扱われ、あまり簡単には上演されない小書である。凝縮された空間、
変化富んだ舞と囃子を、じっくりご覧いただきたい。
・・・いただいたパンフレットにこう書かれております。今からとても楽しみです!
くわしくはぜひこちらをご覧ください。
Posted by tomida at 21:57│Comments(0)
│能楽