2010年05月18日

保多織襦袢

京都展にお出かけくださったお客様より

画像と共に嬉しいメールが届きましたのでご紹介いたします。

保多織の生地を襦袢用にご購入くださり、ご自分でお仕立てされました。

○●○●  ○●○●  ○●○●  ○●○●

・・・・・

短い時間での強行軍ではありましたが大変楽しめました。

・・・・・・・

今週の初めに何とか縫い終わり、洗濯を終えて乾いたところの写真を

遅くなりましたが送らせていただきます。

相変わらずの針の通りの良さに、

印不要の格子模様とで、楽に縫い上げることができました。

着用感も上々で、表面の凹凸で衿も崩れにくい印象です。

暑くなるのは嫌ですがこの襦袢と共に夏を乗り切りたいと思います。

ちょっと嬉しいことがあったのでお知らせします。

先日京都の北野天満宮の骨董市に行った折、偶然話しかけてきた人が

香川出身の方で保多織をご存じでした。

以前縫いました保多織長羽織をちょうど着ていたこともあり、

保多織談議に花を咲かせてしまいました。

京都で保多織愛好家とすれ違うとは…。感動もひとしおでした。

また機会があれば香川のお店にもお邪魔したいと思います。

徐々に増える保多織グッズ。次は何を縫おうか考えておきます。


*袴をはくことを想定して少し短めに作ろうと反物を買ったのですが、

思ったより縮まず想定していたよりも長い襦袢となりました。

嬉しい誤算でした。

保多織襦袢



同じカテゴリー(保多織)の記事画像
保多織(薄地格子⑤)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)&
保多織(薄地格子①)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)
11月初旬、偶然の出会いで、、
10月下旬のお客様きものスナップ④
10月下旬のお客様きものスナップ③
6月初旬のお客様きものスナップ①
同じカテゴリー(保多織)の記事
 保多織(薄地格子⑤)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織)& (2025-03-22 18:50)
 保多織(薄地格子①)&オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berry×保多織) (2025-03-21 16:13)
 11月初旬、偶然の出会いで、、 (2024-12-14 16:00)
 10月下旬のお客様きものスナップ④ (2024-11-28 15:19)
 10月下旬のお客様きものスナップ③ (2024-11-20 15:05)
 6月初旬のお客様きものスナップ① (2024-07-12 17:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
保多織襦袢
    コメント(0)