2013年10月21日

仁平幸春さんの半衿

今週金曜日からはじまる秋の高松展

「こだわりの染と織展」でご紹介させていただきます

仁平幸春さんに染めていただきました半衿です。

半衿はこれ以外にもいろいろな柄が届いております♪

衿元のワンポイントでぐっとオシャレ度が上がりそうです!

ぜひ実物をご覧くださいませ。

↓ 仁平さんよりいただきましたメッセージです♪

『白地の塩瀬の半衿に、金銀線で文様を括り、色を挿したものです。

刺繍ほど目立たず、程よい柄の出方にしてあります。

上前の方が大きい柄で、下前の方が小さい柄です。

下前の方が上前の柄よりも高い位置になるように配置してあります。
(生地の糸印の部分が中心です)

この半衿は、手洗い出来ます。』


*どの画像もクリックすると大きくなります
(現在の在庫は上から三番目のみです。11/5)

仁平幸春さんの半衿

仁平幸春さんの半衿

仁平幸春さんの半衿

仁平幸春さんの半衿



同じカテゴリー(小物)の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
2月中旬のお客様きものスナップ①
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
同じカテゴリー(小物)の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 2月中旬のお客様きものスナップ① (2025-03-29 10:00)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仁平幸春さんの半衿
    コメント(0)