2013年11月16日
色無地&織九寸帯
京都の老舗「野口」オリジナルの生地を染めた色無地に
職楽浅野の織九寸帯を合わせてみました。
先に染帯を合わせてご紹介したものです。
野口さんについてはこちらをご覧くださいませ。
しなやかなのにシワになりにくくしっかりした生地です。
職楽浅野さんも大正13年創業の老舗。
伝統的でありながらモダン。
こちらで浅野さんのモノづくりに対する姿勢がうかがえます。
ご紹介する織九寸帯は名古屋帯ですが小紋、色無地、付け下げまでお使いいただけます。
つる唐草の柄ですので季節を問わず、盛夏以外スリーシーズンお使いいただけます。
色無地(反物価格):138,000円
織九寸帯(帯芯&仕立て代別):152,000円
↓ どちらもクリックすると大きくなります


職楽浅野の織九寸帯を合わせてみました。
先に染帯を合わせてご紹介したものです。
野口さんについてはこちらをご覧くださいませ。
しなやかなのにシワになりにくくしっかりした生地です。
職楽浅野さんも大正13年創業の老舗。
伝統的でありながらモダン。
こちらで浅野さんのモノづくりに対する姿勢がうかがえます。
ご紹介する織九寸帯は名古屋帯ですが小紋、色無地、付け下げまでお使いいただけます。
つる唐草の柄ですので季節を問わず、盛夏以外スリーシーズンお使いいただけます。
色無地(反物価格):138,000円
織九寸帯(帯芯&仕立て代別):152,000円
↓ どちらもクリックすると大きくなります


Posted by tomida at 18:26│Comments(0)
│コーディネート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。