2014年10月22日

ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯

東京展でもご好評いただきましたウール×綿着尺をご紹介いたします。

徳島で織られたこちらの生地はしじらのようなシボがありながらウール60%で

しかもお家でお手入れ出来るというものです。

これからの時期のカジュアル着物としてぴったりです♪

こちらもご覧くださいませ。

また、こちらでスタッフN村が着ております着物はHPでご紹介しております

ウール×綿着尺と同じものです。


合わせた帯はインドネシアの型押し(チャップ)バティックと綿紬無地の

リバーシブルです。

バティックの帯は1枚の布から二本作ることが出来ます。

一本は東京展でお買い上げいただき、残りの一本が東京展後

出来上がってまいりましたので合わせてみました。


帯締も新着なのですが帯締としてはもちろん、

四分紐として帯留にも使える、という便利な紐です。

両方の画像をご用意しましたのでご覧くださいませ。

ウール×綿着尺(反物価格):13,000円+税
 ウール60%綿40%

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
  綿バティック×綿紬無地

ボカシ帯揚:お買い上げいただきました

帯締(四分紐としても使えます):10,500円+税

ガラス帯留:3,200円+税

↓ クリックすると大きくなります

ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯


ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯

ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯

↓ クリックすると大きくなります

ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯



同じカテゴリー(コーディネート)の記事画像
山形もめん(綿麻)&麻染帯(千鳥)&
紗紬(琉球絣)&八寸帯(格子・金谷織物)&
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
同じカテゴリー(コーディネート)の記事
 山形もめん(綿麻)&麻染帯(千鳥)& (2025-04-15 19:07)
 紗紬(琉球絣)&八寸帯(格子・金谷織物)& (2025-04-11 17:46)
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウール×綿着尺&リバーシブル名古屋帯
    コメント(0)