2016年11月29日
縮士乎路紬&八寸帯(桝蔵)
シンプルな取り合わせですが
どちらも素材に品と力のある織物です。
縮士乎路紬は手引き真綿紬糸を使用。
桝蔵さんの八寸帯はねん金箔を織り込んであります。
桝蔵さんの帯は12月9日から12日の高松展でご覧いただけます。

=============================
「冬のよそおい展」
とき:12月9日(金)~12日(月)
ところ:弊店展示場
■冝保聡の紅型(帯、半幅帯、小物)10日、11日ご在店
■西川はるえの手織帯と小物
■龍村美術織物の帯、小物、裂地を使ったお雛様、五月人形のご予約(9日、10日ご在店、ご説明いただきます)
■セレクトした着物、帯、和こもの
★12月10日16時半より冝保さんによる紅型、作品説明
★12月10日18時半時~お食事会
* 5,000円の会費でどなたでもご参加いただけます。
*要予約(11月30日締め切り)
左バー「オーナーへメッセージ」よりご予約くださいませ。
お電話(087-833-3960)、fax(087-862-0554)でも受け付けております。
どちらも素材に品と力のある織物です。
縮士乎路紬は手引き真綿紬糸を使用。
桝蔵さんの八寸帯はねん金箔を織り込んであります。
桝蔵さんの帯は12月9日から12日の高松展でご覧いただけます。

=============================
「冬のよそおい展」
とき:12月9日(金)~12日(月)
ところ:弊店展示場
■冝保聡の紅型(帯、半幅帯、小物)10日、11日ご在店
■西川はるえの手織帯と小物
■龍村美術織物の帯、小物、裂地を使ったお雛様、五月人形のご予約(9日、10日ご在店、ご説明いただきます)
■セレクトした着物、帯、和こもの
★12月10日16時半より冝保さんによる紅型、作品説明
★12月10日18時半時~お食事会
* 5,000円の会費でどなたでもご参加いただけます。
*要予約(11月30日締め切り)
左バー「オーナーへメッセージ」よりご予約くださいませ。
お電話(087-833-3960)、fax(087-862-0554)でも受け付けております。
Posted by tomida at 13:30│Comments(0)
│コーディネート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |