2016年12月23日

2016冬の高松展きものスナップ④

12月9日~12日の冬の高松展では

お近くからご遠方から、お運びくださいまして

本当にありがとうございました!

お着物でお出かけくださいました皆様を何回かに分けて

ご紹介させていただきます。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。


二日目には宜保聡さんから紅型のお話をしていただきました。

紅型の技法からはじまり、これまでの歴史、そしてこれからのこと。

一時間近くお話くださったのですが、本当にとてもいいお話でした。

私を含め、宜保さんの紅型への熱い思いにみなさん感動されておりました。

あまり知られておりませんが沖縄の文化に大変貢献された鎌倉芳太郎さんは

香川県出身です。

私も8年前に宜保さんにお越しいただいた際に紅型のことを調べていて

鎌倉芳太郎さんに行き当たり、びっくりしたのを覚えております。

香川と紅型のご縁のようなものを感じたことでした。

2016冬の高松展きものスナップ④

2016冬の高松展きものスナップ④

↓ お話の後、フレンチレストランに移動して集合写真♪

2016冬の高松展きものスナップ④



同じカテゴリー(展示会)の記事画像
2024京都展きものスナップ②
高松展きものスナップ③
高松展きものスナップ②
高松展きものスナップ①
2024京都展御礼
高松展御礼~京都展ご案内
同じカテゴリー(展示会)の記事
 2024京都展きものスナップ② (2024-05-16 10:00)
 高松展きものスナップ③ (2024-04-17 18:51)
 高松展きものスナップ② (2024-04-13 19:04)
 高松展きものスナップ① (2024-04-11 20:59)
 2024京都展御礼 (2024-03-22 17:16)
 お詫び~2024京都展日程 (2024-03-05 18:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016冬の高松展きものスナップ④
    コメント(0)