2017年02月03日
どちらも冝保聡さんの紅型帯で♪
お二人とも最近急にお忙しくなり、
お着物の袖を通す回数がめっきり減ってしまったとのこと。
いつもご協力いただいているのでさみしいのですが
無理なさらず、でも、お召になったときには必ずお立ち寄りくださいね!
この日はお二人とも冝保聡さんの紅型帯で♪
どちらもブーゲンビリアの柄なのですが
色合いも違いますし、合わせ方でずいぶんイメージが変わりますね。
それぞれお似合いになっていてどちらも素敵でした♪


↓ 画像ではわからないのですがt.o.dさんの帯留には紫色のアメジストが♪

↓ 帯締に通して吊るしてあるのはお香袋かと思いきや、中に塩が入っているそう。
塩はお清めの意味があると思うのですが持ち歩くことはないような・・
沖縄で求められたそうですが、あちらではそういう風習があるのですね!

お着物の袖を通す回数がめっきり減ってしまったとのこと。
いつもご協力いただいているのでさみしいのですが
無理なさらず、でも、お召になったときには必ずお立ち寄りくださいね!
この日はお二人とも冝保聡さんの紅型帯で♪
どちらもブーゲンビリアの柄なのですが
色合いも違いますし、合わせ方でずいぶんイメージが変わりますね。
それぞれお似合いになっていてどちらも素敵でした♪


↓ 画像ではわからないのですがt.o.dさんの帯留には紫色のアメジストが♪

↓ 帯締に通して吊るしてあるのはお香袋かと思いきや、中に塩が入っているそう。
塩はお清めの意味があると思うのですが持ち歩くことはないような・・
沖縄で求められたそうですが、あちらではそういう風習があるのですね!

Posted by tomida at 15:31│Comments(0)
│きものスナップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。