2017年11月09日
カジュアルラインもいろいろ(2017秋の高松展)
11月10日~13日の高松展では
ウールや木綿、お手頃紬、オリジナル仕立て上がり帯など、
カジュアルラインもいろいろご紹介いたします。
ぜひお出かけくださいませ。



2017秋のよそおい展(高松)
とき:2017年11月10日(金)~13日(月)
ところ:弊店展示場
「秋のよそおい展」
特別企画
●夢訪庵・桝蔵順彦の織(帯・着尺)
草木染や糸にこだわり、西陣織の技法によって帯や着物を手織りで織り上げています。
独特なデザインと締め心地の良い帯には定評があります。
本真綿の座繰り糸を使った紬着尺も人気です。
今回は二日間、夢訪庵の桝蔵順彦さんがご来場くださいます。
草木染や織のこと、直接伺える貴重な機会です。
*11~12日、桝蔵順彦さんご在場
●無地特集
縮緬や一越、綸子、紬、ナチュラルタッサーなど、いろいろな素材の無地や、江戸小紋も併せてご覧いただきます。
●仁平幸春の染
糸目友禅とろうけつ染を得意とする仁平さんの着物や帯をご紹介いたします。
ウールや木綿、お手頃紬、オリジナル仕立て上がり帯など、
カジュアルラインもいろいろご紹介いたします。
ぜひお出かけくださいませ。



2017秋のよそおい展(高松)
とき:2017年11月10日(金)~13日(月)
ところ:弊店展示場
「秋のよそおい展」
特別企画
●夢訪庵・桝蔵順彦の織(帯・着尺)
草木染や糸にこだわり、西陣織の技法によって帯や着物を手織りで織り上げています。
独特なデザインと締め心地の良い帯には定評があります。
本真綿の座繰り糸を使った紬着尺も人気です。
今回は二日間、夢訪庵の桝蔵順彦さんがご来場くださいます。
草木染や織のこと、直接伺える貴重な機会です。
*11~12日、桝蔵順彦さんご在場
●無地特集
縮緬や一越、綸子、紬、ナチュラルタッサーなど、いろいろな素材の無地や、江戸小紋も併せてご覧いただきます。
●仁平幸春の染
糸目友禅とろうけつ染を得意とする仁平さんの着物や帯をご紹介いたします。