2021年03月18日

ナチュラルタッサー&生紬染帯(摺型友禅)

ナチュラルタッサーと生紬地の染帯をご紹介いたします。



京都・多ち花さんによる摺型友禅の帯です。

同色でも何枚にも型を分け、染重ねることで
独特の奥行きのある表現となっています。

グレーがかった紺地にヨーロッパ更紗の柄、
ところどころに金彩が施されています。

張りのある生紬を使用しております。

紬、綿、麻、小紋やカジュアルダウンした色無地など
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。

帯芯を入れてお仕立てするタイプです。

生紬染帯(帯芯&仕立て代別):176,000円
  絹100%



貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。

ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。

タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。

とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。

お色はブルーグレー。
ほんの少し紫がかっても見えるとても微妙なお色です。

ナチュラルタッサー(反物価格):お買い上げいただきました
 巾:1尺2分(約38,7cm)
 長さ:3丈3尺(12,5m)以上
 絹100%

*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらのナチュラルタッサー、帯はonlineshopからもご注文いただけます。






  


Posted by tomida at 17:13Comments(0)着物コーディネート