2022年11月08日
紬&オリジナル名古屋帯(ミナファブリック×保多織無地)&
紬とオリジナル名古屋帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
新潟県十日町市で織られた紬です。
縞が目立ちませんので粋になりすぎず
無地に近い感覚で帯が合わせやすい着尺です。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
紬(灰緑縞・反物価格):120,000円+税
・
ミナペルホネンファブリックと保多織(薄地無地4)で制作しました
リバーシブルのオリジナル名古屋帯です。
カジュアルなお召し物に合わせて
盛夏以外のスリーシーズン、お使いいただけます。
ミナペルホネンは1995年にデザイナー皆川明さんが創設したブランド。
保多織は香川県の伝統的工芸品に指定されている江戸時代から続く織物です。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
前巾:4寸2分(約16cm)
太鼓巾:8寸2分(約31cm)
長さ:9尺9寸(約376㎝)
素材
ミナペルホネンファブリック:リネン100%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
保多織:綿100%
オリジナル名古屋帯(ミナファブリック×保多織無地4):48,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬、オリジナル名古屋帯、帯留2点、帯揚2点はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ シェル帯留(ハナ・生成):2,800円+税 変わり生地帯揚:9,800円+税
三色三分紐:4,000円+税

↓ シルバー帯留(モミノキ):13,000円+税 帯揚(雪花絞)5:16,000円+税



↓ 変わり生地帯揚:9,800円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
新潟県十日町市で織られた紬です。
縞が目立ちませんので粋になりすぎず
無地に近い感覚で帯が合わせやすい着尺です。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
紬(灰緑縞・反物価格):120,000円+税
・
ミナペルホネンファブリックと保多織(薄地無地4)で制作しました
リバーシブルのオリジナル名古屋帯です。
カジュアルなお召し物に合わせて
盛夏以外のスリーシーズン、お使いいただけます。
ミナペルホネンは1995年にデザイナー皆川明さんが創設したブランド。
保多織は香川県の伝統的工芸品に指定されている江戸時代から続く織物です。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
前巾:4寸2分(約16cm)
太鼓巾:8寸2分(約31cm)
長さ:9尺9寸(約376㎝)
素材
ミナペルホネンファブリック:リネン100%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
保多織:綿100%
オリジナル名古屋帯(ミナファブリック×保多織無地4):48,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬、オリジナル名古屋帯、帯留2点、帯揚2点はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ シェル帯留(ハナ・生成):2,800円+税 変わり生地帯揚:9,800円+税
三色三分紐:4,000円+税

↓ シルバー帯留(モミノキ):13,000円+税 帯揚(雪花絞)5:16,000円+税



↓ 変わり生地帯揚:9,800円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2022年11月08日
綿麻着物にミナファブリックの帯で♪
9月にご遠方よりご旅行で来られたお客様から
嬉しいお便りをいただきました。
その際に求めてくださった帯を締めてお出かけされたとのこと。
素敵なお写真を添えてご報告くださいました♡
高松ではまだ未仕立ての布の状態で
裏生地も合わせて保多織からお選びいただきましたので
出来上がりの想像が難しかったと思いますが
お送りしたところとっても喜んでいただけて嬉しかったです!
泉屋博古館東京の展示に着ていかれたそうですが、
10月下旬なのに暑いくらいの陽気で
綿麻のお着物に合わされたそうです。
他のお手持ちのお着物とも相性が良さそうとのこと。
何よりです♪
お客様の優しい穏やかな雰囲気そのままのコーディネート、
とっても素敵です♡
またお目にかかれる日を楽しみにしております。


帯は11月6日更新の記事でご紹介させていただいたものと
同じファブリック使っております。
こちらのお生地で帯が2本制作出来ましたので残り1本となっております。
嬉しいお便りをいただきました。
その際に求めてくださった帯を締めてお出かけされたとのこと。
素敵なお写真を添えてご報告くださいました♡
高松ではまだ未仕立ての布の状態で
裏生地も合わせて保多織からお選びいただきましたので
出来上がりの想像が難しかったと思いますが
お送りしたところとっても喜んでいただけて嬉しかったです!
泉屋博古館東京の展示に着ていかれたそうですが、
10月下旬なのに暑いくらいの陽気で
綿麻のお着物に合わされたそうです。
他のお手持ちのお着物とも相性が良さそうとのこと。
何よりです♪
お客様の優しい穏やかな雰囲気そのままのコーディネート、
とっても素敵です♡
またお目にかかれる日を楽しみにしております。



帯は11月6日更新の記事でご紹介させていただいたものと
同じファブリック使っております。
こちらのお生地で帯が2本制作出来ましたので残り1本となっております。