2019年11月29日
染紬と琉球絣で♪
10月下旬、お揃いでお出かけくださいました。
それぞれお求めくださった紬ですが
偶然にもとってもお色が似ていましたね!!
向かって右のお召し物は無地の信州紬に景山雅史さんが木版で染めてくださったもの。
左は琉球絣です。
あ、帯揚もどちらも絞りですね!
いつもお二人の取り合わせが楽しみです☆
ありがとうございました♪


↓ 琉球絣に八重山ミンサーの名古屋帯、帯留は琉球漆と沖縄大好きなお客様♡
首里城焼失は悲しいですね、、
香川県出身の鎌倉芳太郎さんが一度は救ったご縁もあるだけに、、

↓ 三越浅草展で求められた値付け♪


↓ お足元はどちらもカレンブロッソ♪

それぞれお求めくださった紬ですが
偶然にもとってもお色が似ていましたね!!
向かって右のお召し物は無地の信州紬に景山雅史さんが木版で染めてくださったもの。
左は琉球絣です。
あ、帯揚もどちらも絞りですね!
いつもお二人の取り合わせが楽しみです☆
ありがとうございました♪


↓ 琉球絣に八重山ミンサーの名古屋帯、帯留は琉球漆と沖縄大好きなお客様♡
首里城焼失は悲しいですね、、
香川県出身の鎌倉芳太郎さんが一度は救ったご縁もあるだけに、、

↓ 三越浅草展で求められた値付け♪


↓ お足元はどちらもカレンブロッソ♪

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。