2019年11月30日
小千谷紬&タッサー名古屋帯
紬にタッサー無地の名古屋帯を合わせてみました。
・
紬は新潟県、小千谷で織られた真綿紬です。
しっかりしていながらふっくらと軽く温かみのあるとても風合いの良い紬です。
緯総絣(よこそうがすり)で織られた柄はとても柔らかな印象です。
こちらは特別価格にさせていただいております。
小千谷真綿紬(反物価格):168,000円⇒84,000円
こちらでも更新いたしました。
・
合わせた帯はタッサーの無地を仕立てた名古屋帯。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つ。
家蚕とは違い桑の葉ではなく、沙羅の葉などを食べます。
自然な色そのままの模様はとても美しく、
紬や小紋など柄を選びませんのでとても合わせやすいものです。
タッサーシルク名古屋帯(仕立て上がり):40,000円
↓ しののめ無地帯揚:6,200円 四分紐(帯締としても使えます):10,000円 ガラス帯留:3,400円

↓ 絞り帯揚:14,000円 リバーシブル三分紐(臙脂×グレー):3,000円 ガラス帯留:4,700円






*全て税別
(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
紬は新潟県、小千谷で織られた真綿紬です。
しっかりしていながらふっくらと軽く温かみのあるとても風合いの良い紬です。
緯総絣(よこそうがすり)で織られた柄はとても柔らかな印象です。
こちらは特別価格にさせていただいております。
小千谷真綿紬(反物価格):168,000円⇒84,000円
こちらでも更新いたしました。
・
合わせた帯はタッサーの無地を仕立てた名古屋帯。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つ。
家蚕とは違い桑の葉ではなく、沙羅の葉などを食べます。
自然な色そのままの模様はとても美しく、
紬や小紋など柄を選びませんのでとても合わせやすいものです。
タッサーシルク名古屋帯(仕立て上がり):40,000円
↓ しののめ無地帯揚:6,200円 四分紐(帯締としても使えます):10,000円 ガラス帯留:3,400円

↓ 絞り帯揚:14,000円 リバーシブル三分紐(臙脂×グレー):3,000円 ガラス帯留:4,700円






*全て税別
(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。