2015年10月06日
江戸小紋&織九寸帯
手づけの江戸小紋に
桝蔵さんの織九寸帯を合わせてみました♪
江戸小紋は行儀と角通が市松になっている
石畳模様。
生地にも細かい地模様があるものを使っており、
それに地染をし、さらに染めてあります。
そのおもしろさが画像で伝わらないのが残念です。
どちらも東京展に持ってまいりますので、実物をぜひご覧くださいませ。
江戸小紋(反物価格):170,000円+税
桝蔵織九寸帯:お問い合わせください
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




桝蔵さんの織九寸帯を合わせてみました♪
江戸小紋は行儀と角通が市松になっている
石畳模様。
生地にも細かい地模様があるものを使っており、
それに地染をし、さらに染めてあります。
そのおもしろさが画像で伝わらないのが残念です。
どちらも東京展に持ってまいりますので、実物をぜひご覧くださいませ。
江戸小紋(反物価格):170,000円+税
桝蔵織九寸帯:お問い合わせください
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




Posted by tomida at 11:00│Comments(0)
│コーディネート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |