2021年07月04日

綿麻着尺&麻八寸帯

綿麻着尺と麻八寸帯に帯留も合わせてご紹介いたします。



新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している綿麻織物です。

糸から染めた先染めです。
水色の地色に
10,5cm×10cmの大きさに白と明るいグレーの格子が
入っています。

初夏から初秋に綿麻着物として、ゆかたとして
お召いただけます。

お家でお手入れ出来ます。

綿75% 麻25%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)

特別価格にさせていただきました

綿麻着尺(反物価格):29,700円⇒23,760円(本体21,600円)



京都の西陣織・七野(宮岸織物)さんの
麻八寸帯です。

透けないお単衣から夏の紬や小紋、ゆかたまで
カジュアルなお召ものにお使いいただけます。

すくい織で白に近い生成り地に
竹の柄が織り出されています。

サイズ
太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝)
長さ:1丈(約380㎝)までお仕立て出来ます

麻100%

麻八寸帯(仕立て代別):41,800円(本体38,000円)



*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの綿麻着尺、麻八寸帯、帯留、三分紐はonlineshopからもご注文いただけます

↓ あかしゆりこさんに作っていただいたボタドリ柄のガラス帯留:3,630円(本体3,300円)
  リバーシブル三分紐(ライトグレー×サモンピンク):3,300円(本体3,000円)

















(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)小物着物コーディネート