2024年02月29日
みなさんお着物で!
1月中旬、みなさんお着物でお出かけくださいました♪
お二人は県外からですがそれぞれ偶然ご一緒に!
とは言え着物好き同士、どこかでつなかっていたようで
お会いするのははじめてとのこと。
楽しい時間となりました♪
↓ 遠いところお出かけいただきありがとうございました。
ほとんど毎日お着物だそうです!
保多織の長襦袢、ご愛用くださいね♪



↓ 川勝さんの小紋がすごくお似合いで嬉しいです!
一月でしたので縮緬の名古屋帯に富士山の帯留♪にタッセルも♪
いつもありがとうございます!!



↓ 川越唐桟にビンテージのソレイアドファブリックで制作した名古屋帯、
帯留は凛さんのラピスラズリーを合わせてくださいました♪
ちらりと見える帯揚の色も素敵です♡
ありがとうございました!!



======================================
■2024京都展ご案内
とき:2024年3月8日(金)~10日(日)
10:30~18:30(最終日は16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎(ちりめん服祇園2F)
京都市東山区祇園町北側253
ぜひお出かけくださいますようご案内申し上げます。
・
勝手ながら京都展のため、3月7日~11日、高松のお店はお休みいたします。
オンラインショップやメールによるお問合せ、ご注文への対応も14日から順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
お二人は県外からですがそれぞれ偶然ご一緒に!
とは言え着物好き同士、どこかでつなかっていたようで
お会いするのははじめてとのこと。
楽しい時間となりました♪
↓ 遠いところお出かけいただきありがとうございました。
ほとんど毎日お着物だそうです!
保多織の長襦袢、ご愛用くださいね♪



↓ 川勝さんの小紋がすごくお似合いで嬉しいです!
一月でしたので縮緬の名古屋帯に富士山の帯留♪にタッセルも♪
いつもありがとうございます!!



↓ 川越唐桟にビンテージのソレイアドファブリックで制作した名古屋帯、
帯留は凛さんのラピスラズリーを合わせてくださいました♪
ちらりと見える帯揚の色も素敵です♡
ありがとうございました!!



======================================
■2024京都展ご案内
とき:2024年3月8日(金)~10日(日)
10:30~18:30(最終日は16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎(ちりめん服祇園2F)
京都市東山区祇園町北側253
ぜひお出かけくださいますようご案内申し上げます。
・
勝手ながら京都展のため、3月7日~11日、高松のお店はお休みいたします。
オンラインショップやメールによるお問合せ、ご注文への対応も14日から順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。