2020年08月24日
片貝もめん&リバーシブル名古屋帯
片貝もめんとリバーシブル名古屋帯に帯留も合わせてご紹介いたします。
・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
ベージュ地に墨色と黄土色の5㎜ほどの縞柄です。
墨色の縞は絣になっております。
片貝もめん(反物価格):20,000円+税
綿100% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m)
*onlineshopからもご注文いただけます
・
綿ファブリックと久留米もめんで仕立てました
オリジナル名古屋帯です。
リバーシブルで両面お使いいただけます。
モノトーンのモダンな柄と無地側は久留米で織られたもめん。
無地ですが織地におもしろい織味がございます。
ファブリック名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税⇒25%off
前巾:4寸1分(約15,5cm)
太鼓巾:8寸2分(約31cm)
長さ:9尺5寸(3m60cm)
両面共:綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます

↓ 天然石(虎目石)帯留付帯締:15,000円+税

↓ ガラス帯留:3,400円+税 リバーシブル三分紐(グレー×黄土色):4,000円+税




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
ベージュ地に墨色と黄土色の5㎜ほどの縞柄です。
墨色の縞は絣になっております。
片貝もめん(反物価格):20,000円+税
綿100% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m)
*onlineshopからもご注文いただけます
・
綿ファブリックと久留米もめんで仕立てました
オリジナル名古屋帯です。
リバーシブルで両面お使いいただけます。
モノトーンのモダンな柄と無地側は久留米で織られたもめん。
無地ですが織地におもしろい織味がございます。
ファブリック名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税⇒25%off
前巾:4寸1分(約15,5cm)
太鼓巾:8寸2分(約31cm)
長さ:9尺5寸(3m60cm)
両面共:綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます

↓ 天然石(虎目石)帯留付帯締:15,000円+税

↓ ガラス帯留:3,400円+税 リバーシブル三分紐(グレー×黄土色):4,000円+税




(コーディネート&撮影・スタッフS原)