2021年01月16日
青柳色の帯揚げで♪
新年早々にご遠方のお客様より帯揚げのお問合せがありました。
お着物と帯、帯締のお写真が届き、それに合う緑系の帯揚はありませんか?とのこと。
さっそく画像を送らせていただきお選びいただきました。
後から「バッチリでした」とのご報告!!
何より嬉しかったです♡
薄色のものもご紹介させていただきましたがご希望の濃い目のお色で
引き締まりましたね♪♪
お写真もありがとうございました!


先にラタンの髪留をご紹介くださったお客様です。
この日も同じものをされていました。
やっぱり素敵です!!



お着物と帯、帯締のお写真が届き、それに合う緑系の帯揚はありませんか?とのこと。
さっそく画像を送らせていただきお選びいただきました。
後から「バッチリでした」とのご報告!!
何より嬉しかったです♡
薄色のものもご紹介させていただきましたがご希望の濃い目のお色で
引き締まりましたね♪♪
お写真もありがとうございました!


先にラタンの髪留をご紹介くださったお客様です。
この日も同じものをされていました。
やっぱり素敵です!!



2021年01月16日
江戸小紋&染帯
店内のボディの着せ替えをしました。
着物は角通しと行儀が市松になっている石畳の柄のシックな江戸小紋です。
私物ですが不祝儀にも重宝しております。
合わせた染帯は高久空・木(尚子)さんによるもの。
お父様である高久空木の名前を継がれた尚子さんですが
まだまだ精進しなければという思いから空と木の間に・を入れられたそうです。
墨色の地色に堰出しの技法で桜が描かれています。
シンプルな中に糸目友禅とは違う力強さが感じられます。
(帯も私物です)


着物は角通しと行儀が市松になっている石畳の柄のシックな江戸小紋です。
私物ですが不祝儀にも重宝しております。
合わせた染帯は高久空・木(尚子)さんによるもの。
お父様である高久空木の名前を継がれた尚子さんですが
まだまだ精進しなければという思いから空と木の間に・を入れられたそうです。
墨色の地色に堰出しの技法で桜が描かれています。
シンプルな中に糸目友禅とは違う力強さが感じられます。
(帯も私物です)

