2022年03月23日

やしらみ花織半幅帯2点

やしらみ花織の半幅帯を2点、ご紹介いたします。



沖縄で手織りされた半幅帯です。

やしらみとは算崩の縞模様のことで、
網代のような柄がやすり目にも見えることから
やしらみと呼ばれるようになったということです。
琉球では王布だったそうですがこちらはカジュアルに。

花織の一種で太さの違う糸を使い、織の風合いを
お楽しみいただけます。

カジュアルなお召ものに通年お使いくださいませ。

経済産業省から認定を受けております。

染:化学染料
素材:タテ、ヨコ綿100%

各30,800円(本体28,000円)

*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの半幅帯はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 巾:4寸1分(約15,6cm) 長さ:1丈5寸(約4m)







↓ 巾:4寸(約15,2cm) 長さ:1丈5寸(約4m)






  
タグ :半幅帯花織


Posted by tomida at 17:44Comments(0)

2022年03月23日

暮れからの着物あれこれ

暮れからお仕事などで着ました着物あれこれです。

代り映えしませんが、、

↓ クリーム色の無地紬に絣のしゃれ袋帯。帯留は後藤明良さん。



↓ 祖母の形見の着物にバティックの帯。帯留は上と同じく後藤明良さんの鋳銅。





↓ 母が若い頃に着ていた紬の小紋。私にもすでに派手ですが、墨色のひげ紬の帯でなんとか。



↓ 市松の紬にイカットの帯で。帯締が可愛すぎました。


  


2022年03月23日

麻長襦袢(縞柄2色)

縞柄の麻襦袢2色、ご紹介いたします。



新潟県小千谷市で織られている麻襦袢です。

カジュアルなお召し物に。

水通ししてからお仕立てしますとお家でお手入れ出来ます。

色が付いておりますので夏はもちろん
春先から単衣襦袢としてお使いいただけます。
透ける夏のお召ものの場合、表のお色との兼ね合いを
楽しむことも出来ます。
2㎜ほどの縞柄で白地にグレーと紫みのピンクの2色です。

巾:1尺(約38㎝)
オーガニックラミー100%

仕立て代別価格:各41,800円(本体38,000円)

*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの麻襦袢(縞柄)
onlineshopからもご注文いただけます。







  


Posted by tomida at 13:15Comments(0)襦袢