2020年01月31日
米織小紋&無地紬帯(セール)
米織小紋と無地紬の帯(仕立て上がり)に帯留も合わせてご紹介いたします。
・
米織小紋は後染めではなく、先染めの綿織物です。
細番手の糸を先染し紋織で織られたものです。
雪輪の柄を織り出しています。
グレー地に柄がオフホワイト。
裏は逆になります。
お単衣でお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
(その場合、仕立て前の水通しをお勧めしております)
盛夏以外、季節や気候に合わせてお召ください。
米織小紋(雪輪・反物価格):37,000円+税
綿100%
柄違いはこちらでご覧ください。
・
帯は節のある紬生地を後染で染めたものを仕立てました。
無地ですので着物の柄を選ばず、とても合わせやすい帯です。
締めると隠れる部分にヤケがありますので半額にさせていただきました。
こちらでもご購入いただけます。
無地紬名古屋帯(仕立て上がり価格):60,000円⇒30,000円+税
・



↓ T.O.Dシルバー帯留(雪輪)7,500円+税 リバーシブル三分紐:4,000円+税

合わせました帯揚げは追ってご紹介いたします。
◆2月21日~24日の高松展では特価コーナーもご用意いたします。
小物も含め、10~60%offで出させていただく予定ですのでぜひお出かけくださいませ。
・
米織小紋は後染めではなく、先染めの綿織物です。
細番手の糸を先染し紋織で織られたものです。
雪輪の柄を織り出しています。
グレー地に柄がオフホワイト。
裏は逆になります。
お単衣でお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
(その場合、仕立て前の水通しをお勧めしております)
盛夏以外、季節や気候に合わせてお召ください。
米織小紋(雪輪・反物価格):37,000円+税
綿100%
柄違いはこちらでご覧ください。
・
帯は節のある紬生地を後染で染めたものを仕立てました。
無地ですので着物の柄を選ばず、とても合わせやすい帯です。
締めると隠れる部分にヤケがありますので半額にさせていただきました。
こちらでもご購入いただけます。
無地紬名古屋帯(仕立て上がり価格):60,000円⇒30,000円+税
・



↓ T.O.Dシルバー帯留(雪輪)7,500円+税 リバーシブル三分紐:4,000円+税

合わせました帯揚げは追ってご紹介いたします。
◆2月21日~24日の高松展では特価コーナーもご用意いたします。
小物も含め、10~60%offで出させていただく予定ですのでぜひお出かけくださいませ。
2020年01月29日
セブンデイズホテルにお着物で
1月初旬、お客様が高知のセブンデイズホテルにお着物でお出かけ。
その際のお写真をお送りくださいました!
ホテルに掛けられている松林誠さんの絵が大好きで
それを見るのも目的のひとつだったそうです。
ほんとに可愛くてほっとするような素敵な絵ですね!
ホテルにはこれ以外にも松林誠さんの絵がたくさん掛けられているようです。
私も会いに行きたくなりました。
お写真、ありがとうございました!
↓ 松柄の帯を探されていたときに弊店で出会った帯。
お正月にぴったりでしたね。本結城のお着物もお似合いで嬉しいです♡


↓ 飛び柄の本結城に絣の袋帯を合わせてくださいました♪
とても素敵です!


その際のお写真をお送りくださいました!
ホテルに掛けられている松林誠さんの絵が大好きで
それを見るのも目的のひとつだったそうです。
ほんとに可愛くてほっとするような素敵な絵ですね!
ホテルにはこれ以外にも松林誠さんの絵がたくさん掛けられているようです。
私も会いに行きたくなりました。
お写真、ありがとうございました!
↓ 松柄の帯を探されていたときに弊店で出会った帯。
お正月にぴったりでしたね。本結城のお着物もお似合いで嬉しいです♡


↓ 飛び柄の本結城に絣の袋帯を合わせてくださいました♪
とても素敵です!


2020年01月28日
江戸小紋&梨地染帯(仁平幸春)
江戸小紋と染帯、草履やバッグも合わせてご紹介いたします。
・
江戸小紋は竺仙さんによる全て手仕事で制作されたものです。
オランダ縞と呼ばれるよろけた縞は
シンプルな縞よりも染めるのに大変技術を要するそうです。
出来上がった縞はシンプルにも見える複雑さで
リズミカルな素敵な柄です。
2月21日~24日の高松展では竺仙さんの江戸小紋をたくさんからお選びいただけます。
会期中竺仙さんがご在店、ご説明もしてくださいます。
この機会にぜひ。
・
帯は梨地染帯、仁平幸春さん作です。
仁平さんらしいレース柄をライトグレー地に染めていただきました。
丹念に描き込まれた柄は濃い地よりも薄地の方が手間がかかるそうです。
前柄も美しいです。
ぜひ実物をご覧くださいませ。
・
お値段などお気軽にお問合せくださいませ。
www.kimono-an.com


↓ 帯前です


↓ こんなお草履も合いそうです。こちらからもご購入できます。



↓ 絞りの利休バッグも合いそうです。詳しくはこちら。

・
江戸小紋は竺仙さんによる全て手仕事で制作されたものです。
オランダ縞と呼ばれるよろけた縞は
シンプルな縞よりも染めるのに大変技術を要するそうです。
出来上がった縞はシンプルにも見える複雑さで
リズミカルな素敵な柄です。
2月21日~24日の高松展では竺仙さんの江戸小紋をたくさんからお選びいただけます。
会期中竺仙さんがご在店、ご説明もしてくださいます。
この機会にぜひ。
・
帯は梨地染帯、仁平幸春さん作です。
仁平さんらしいレース柄をライトグレー地に染めていただきました。
丹念に描き込まれた柄は濃い地よりも薄地の方が手間がかかるそうです。
前柄も美しいです。
ぜひ実物をご覧くださいませ。
・
お値段などお気軽にお問合せくださいませ。
www.kimono-an.com


↓ 帯前です


↓ こんなお草履も合いそうです。こちらからもご購入できます。



↓ 絞りの利休バッグも合いそうです。詳しくはこちら。

2020年01月25日
お着物でサンライズ瀬戸に
関西にお住まいのお客様。
鉄道がお好きで東京へ行かれる時は高松経由サンライズ瀬戸で。
1月初旬、その道中にお立ち寄りくださいました。
たまたま居合わせたお客様とも着物のお話で盛り上がり♪
楽しいひとときとなりました。
ほとんど着物生活のお客様ですのでこのまま列車に乗り込まれるそうです。


コートの立ち襟が素敵でした。

着物は襟元が寒いのでこのデザインいいですね!
またいろいろお話聞かせてください。
ありがとうございました!
鉄道がお好きで東京へ行かれる時は高松経由サンライズ瀬戸で。
1月初旬、その道中にお立ち寄りくださいました。
たまたま居合わせたお客様とも着物のお話で盛り上がり♪
楽しいひとときとなりました。
ほとんど着物生活のお客様ですのでこのまま列車に乗り込まれるそうです。


コートの立ち襟が素敵でした。

着物は襟元が寒いのでこのデザインいいですね!
またいろいろお話聞かせてください。
ありがとうございました!
2020年01月24日
絞りの利休バッグ
伝統的な絞り技法を生かした生地による
片山文三郎商店の
利休バッグをご紹介いたします。
艶やかなグレーのポリエステル生地を使用し
メタリックな印象が不思議なバッグです。
持ち手と底は牛革、
あおりポケットやファスナーの部分(内、外)にも牛革が使われています。
軽量(400g)で両あおり、中にポケットもあり、とても使いやすいデザインです。
底鋲も4つあります。
絞り利休バッグ:38,000円+税
重さ:400g
両あおり
天ファスナー
中:ファスナー付きポケット1個オープンポケット2個
ポリエステル100%・牛革
裏地 牛革・レーヨン
サイズ:12×27×17cm 持ち手の高さ:12㎝







片山文三郎商店の
利休バッグをご紹介いたします。
艶やかなグレーのポリエステル生地を使用し
メタリックな印象が不思議なバッグです。
持ち手と底は牛革、
あおりポケットやファスナーの部分(内、外)にも牛革が使われています。
軽量(400g)で両あおり、中にポケットもあり、とても使いやすいデザインです。
底鋲も4つあります。
絞り利休バッグ:38,000円+税
重さ:400g
両あおり
天ファスナー
中:ファスナー付きポケット1個オープンポケット2個
ポリエステル100%・牛革
裏地 牛革・レーヨン
サイズ:12×27×17cm 持ち手の高さ:12㎝







2020年01月23日
どちらもお正月らしい取り合わせで♪
令和二年に入り仕事始めの日に
お揃いでお出かけくださいました♪
どちらもお正月らしい取り合わせ!
とても嬉しかったです!
ありがとうございました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます♡

↓ ナチュラルタッサーの無地着物に御所解模様の帯で。
帯締も効いています!


↓ 江戸小紋に松柄の袋帯で。
梅にも見える素敵な帯です♪

↓ 帯留はT.O.Dさんの今年の干支、子(ね)♪


お揃いでお出かけくださいました♪
どちらもお正月らしい取り合わせ!
とても嬉しかったです!
ありがとうございました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます♡

↓ ナチュラルタッサーの無地着物に御所解模様の帯で。
帯締も効いています!


↓ 江戸小紋に松柄の袋帯で。
梅にも見える素敵な帯です♪

↓ 帯留はT.O.Dさんの今年の干支、子(ね)♪


2020年01月22日
段ボカシ小紋&塩瀬染帯
小紋と塩瀬染帯をご紹介いたします。
・
小紋は京都・千切屋さんの段ボカシ。
凹凸のある縞模様の生地を染めたものです。
袷、単衣、どちらでもお仕立て出来ます。
着物はもちろん羽織やコートにも。
段ボカシ小紋(反物価格)138,000円+税
・
帯は小川よし子さん(渋谷和子工房)による濡れ描きの塩瀬染帯です。
チューリップが独特の色合いで美しく描かれています。
塩瀬染帯(帯芯&仕立て代別):136,000円+税



(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
小紋は京都・千切屋さんの段ボカシ。
凹凸のある縞模様の生地を染めたものです。
袷、単衣、どちらでもお仕立て出来ます。
着物はもちろん羽織やコートにも。
段ボカシ小紋(反物価格)138,000円+税
・
帯は小川よし子さん(渋谷和子工房)による濡れ描きの塩瀬染帯です。
チューリップが独特の色合いで美しく描かれています。
塩瀬染帯(帯芯&仕立て代別):136,000円+税



(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年01月21日
昨年末にお揃いで!
昨年末令和元年最後の営業日にお揃いでお出かけくださいました。
ランチの後、お立ち寄りくださった皆様と
そこに他の会場での会食にご出席されていたお客様も合流♪
お写真NGの方もいらっしゃいましたので3人の方にお写真お願いいたしました。
ご協力ありがとうございました!
そして楽しい年末最終日となりました。
みなさん、ありがとうございました☆

↓ 信州飯田の廣瀬草木染織工芸さんの紬に景山雅史さんの帯を合わせてくださいました♪
帯締も素敵です!

↓ 七宝の髪飾りが綺麗、、

↓ 染の牛首紬に西陣織の名古屋帯でご親戚の結婚披露の会食に。
お祝いのお気持ちのこもった素敵な取り合わせでした♡


↓ お若いころに誂えられた紬に帯がバッチリ!


↓ もりやゆかさんの革と刺繍の帯留で♡

ランチの後、お立ち寄りくださった皆様と
そこに他の会場での会食にご出席されていたお客様も合流♪
お写真NGの方もいらっしゃいましたので3人の方にお写真お願いいたしました。
ご協力ありがとうございました!
そして楽しい年末最終日となりました。
みなさん、ありがとうございました☆

↓ 信州飯田の廣瀬草木染織工芸さんの紬に景山雅史さんの帯を合わせてくださいました♪
帯締も素敵です!

↓ 七宝の髪飾りが綺麗、、

↓ 染の牛首紬に西陣織の名古屋帯でご親戚の結婚披露の会食に。
お祝いのお気持ちのこもった素敵な取り合わせでした♡


↓ お若いころに誂えられた紬に帯がバッチリ!


↓ もりやゆかさんの革と刺繍の帯留で♡

2020年01月20日
片ボカシ小紋&帯屋捨松袋帯
小紋と袋帯をご紹介いたします。
・
小紋は細い縞の地模様のある生地を染めたものです。
クリームベージュの地色に三色の横段片ボカシで染めています。
お仕立てすると華やかになります。
袷はもちろんお単衣にも。
帯次第で幅広くお使いいただけます。
羽織やコートにもお仕立て出来ます。
小紋(反物価格):165,000円+税
・
袋帯は京都西陣・帯屋捨松さんのものです。
小紋、色無地、付け下げ、訪問着などのやわらかものに。
紬でも無地系や後染のものなど
カジュアルすぎない雰囲気のものでしたら合わせていただけます。
お値段などお気軽にお問合せくださいませ。
www.kimono-an.com




・
小紋は細い縞の地模様のある生地を染めたものです。
クリームベージュの地色に三色の横段片ボカシで染めています。
お仕立てすると華やかになります。
袷はもちろんお単衣にも。
帯次第で幅広くお使いいただけます。
羽織やコートにもお仕立て出来ます。
小紋(反物価格):165,000円+税
・
袋帯は京都西陣・帯屋捨松さんのものです。
小紋、色無地、付け下げ、訪問着などのやわらかものに。
紬でも無地系や後染のものなど
カジュアルすぎない雰囲気のものでしたら合わせていただけます。
お値段などお気軽にお問合せくださいませ。
www.kimono-an.com




2020年01月19日
忘年会に訪問着で♪
昨年の暮れ、忘年会にお出かけのあとお立ち寄りくださいました♪
長い間箪笥に眠っていたという訪問着に袋帯で♡
なかなか着る機会のなかったお着物に
お袖が通せて良かったですね!!
上手にまとめられた御髪にはゴージャスに髪飾りを二つ♪
とてもお似合いでした!
またお召になる機会がありますように♡



長い間箪笥に眠っていたという訪問着に袋帯で♡
なかなか着る機会のなかったお着物に
お袖が通せて良かったですね!!
上手にまとめられた御髪にはゴージャスに髪飾りを二つ♪
とてもお似合いでした!
またお召になる機会がありますように♡



2020年01月18日
紬&リバーシブル半幅帯
紬とオリジナルのリバーシブル半巾帯をご紹介いたします。
・
紬は新潟県十日町で織られたものです。
控えめな縞柄とモスグリーンのお色が帯の色柄を選ばず
とても合わせやすいと思います。
袷にはもちろんお単衣にも。
こちらは特別価格にて。
紬(反物価格):120,000円+税⇒30%off
・
半巾帯は2種類の綿バティックをパッチワークしてお仕立てしました。
無地側は麻生地を使っております。
通年お使いいただけます。
生地の都合で短めです。
貝ノ口など、結び方が限られますので
新作ですがこちらも特別価格にさせていただきました。
リバーシブル半巾帯(仕立て上り):17,000円+税⇒こちらからもご購入いただけます
綿バティックパッチワーク×麻
巾:4寸2分(約16㎝) 丈:8尺9寸(約338㎝)

↓ 帯留:3,000円+税 リバーシブル三分紐(黄×白):4,000円+税

↓ ガラス帯留:4,700円+税⇒こちらからもご注文いただけます
3色三分紐:4,000円+税


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
紬は新潟県十日町で織られたものです。
控えめな縞柄とモスグリーンのお色が帯の色柄を選ばず
とても合わせやすいと思います。
袷にはもちろんお単衣にも。
こちらは特別価格にて。
紬(反物価格):120,000円+税⇒30%off
・
半巾帯は2種類の綿バティックをパッチワークしてお仕立てしました。
無地側は麻生地を使っております。
通年お使いいただけます。
生地の都合で短めです。
貝ノ口など、結び方が限られますので
新作ですがこちらも特別価格にさせていただきました。
リバーシブル半巾帯(仕立て上り):17,000円+税⇒こちらからもご購入いただけます
綿バティックパッチワーク×麻
巾:4寸2分(約16㎝) 丈:8尺9寸(約338㎝)

↓ 帯留:3,000円+税 リバーシブル三分紐(黄×白):4,000円+税

↓ ガラス帯留:4,700円+税⇒こちらからもご注文いただけます
3色三分紐:4,000円+税


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年01月17日
どちらもやわらかもので♪
昨年12月中旬、お着物大好きなお二人が示し合わせて
お出かけくださいました。
それぞれお一人でもお着物でおでかけされるおふたり。

↓ クラシックのコンサートにも着物で良くお出かけされるそう!
紗綾型の地模様に行儀の柄を染めた素敵なお着物でした。

↓ お手入れさせていただいた小紋、蘇って良かったです♪とてもお似合いでした!

お出かけくださいました。
それぞれお一人でもお着物でおでかけされるおふたり。

↓ クラシックのコンサートにも着物で良くお出かけされるそう!
紗綾型の地模様に行儀の柄を染めた素敵なお着物でした。

↓ お手入れさせていただいた小紋、蘇って良かったです♪とてもお似合いでした!

タグ :着物スナップ
2020年01月16日
段ボカシに宝尽くし小紋
染の野口さんによる小紋です。
段ボカシの間に波に宝尽くしの柄。
染帯、織名古屋、袋帯などお召いただくシチュエーションにより
帯を合わせていただくと幅広くお使いいただけます。
羽織やコートにお仕立てしても素敵です。
お値段など、お気軽にお問合せください。
www.kimono-an.com


段ボカシの間に波に宝尽くしの柄。
染帯、織名古屋、袋帯などお召いただくシチュエーションにより
帯を合わせていただくと幅広くお使いいただけます。
羽織やコートにお仕立てしても素敵です。
お値段など、お気軽にお問合せください。
www.kimono-an.com


2020年01月15日
紬地染帯で♪
昨年の暮れ、お客様より届いたお写真をご紹介させていただきます。
お求めくださった帯を締めました、とのご報告!
紺系の紬に素敵に着こなしてくださいました。
着姿を拝見出来るのは嬉しい限りです。
またお写真、楽しみにしておりますね♡
ありがとうございました!



お求めくださった帯を締めました、とのご報告!
紺系の紬に素敵に着こなしてくださいました。
着姿を拝見出来るのは嬉しい限りです。
またお写真、楽しみにしておりますね♡
ありがとうございました!



2020年01月15日
米織小紋&型染帯
山形で織られる木綿、米織小紋と型染帯をご紹介いたします。
・
米織小紋は後染めではなく、先染めの綿織物です。
細番手の糸を先染し紋織で織られたものです。
毘沙門亀甲の柄を織り出しています。
ブルーグレー地に柄がグレー。
裏は逆になります。
お単衣でお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
(その場合、仕立て前の水通しをお勧めしております)
盛夏以外、季節や気候に合わせてお召ください。
・
帯は生紬地に型染による帯です。
芯を入れてお仕立てする名古屋帯です。
通年お使いいただけます。
・
米織小紋(毘沙門亀甲・反物価格):37,000円+税
綿100%
生紬染帯(帯芯&仕立て代別):85,000円+税
絹100%

↓ しののめ無地帯揚:6,200円+税 リバ―シブル三分紐:4,000円+税
ガラス帯留:3,400円+税


通販にも対応しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
www.kimono-an.com
ガラス帯留はこちらからもご注文いただけます。
・
米織小紋は後染めではなく、先染めの綿織物です。
細番手の糸を先染し紋織で織られたものです。
毘沙門亀甲の柄を織り出しています。
ブルーグレー地に柄がグレー。
裏は逆になります。
お単衣でお仕立てするとお家でお手入れ出来ます。
(その場合、仕立て前の水通しをお勧めしております)
盛夏以外、季節や気候に合わせてお召ください。
・
帯は生紬地に型染による帯です。
芯を入れてお仕立てする名古屋帯です。
通年お使いいただけます。
・
米織小紋(毘沙門亀甲・反物価格):37,000円+税
綿100%
生紬染帯(帯芯&仕立て代別):85,000円+税
絹100%

↓ しののめ無地帯揚:6,200円+税 リバ―シブル三分紐:4,000円+税
ガラス帯留:3,400円+税


通販にも対応しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
www.kimono-an.com
ガラス帯留はこちらからもご注文いただけます。
2020年01月12日
クリスマスの帯で♪
年を越してしまいましたが、クリスマスコーデが続きます。
12月中旬、可愛いクリスマス柄の帯でお出かけくださいました!
帯留もキラキラのクリスマスツリー♡
紐と帯揚は同じお色で揃えてお求めくださいました♪



↓ ピントが合っていなくて申し訳ありません!
雪だるまやサンタクロース、オーナメント、雪と
クリスマス感満載のとても可愛い帯でした!

12月中旬、可愛いクリスマス柄の帯でお出かけくださいました!
帯留もキラキラのクリスマスツリー♡
紐と帯揚は同じお色で揃えてお求めくださいました♪



↓ ピントが合っていなくて申し訳ありません!
雪だるまやサンタクロース、オーナメント、雪と
クリスマス感満載のとても可愛い帯でした!

2020年01月11日
帯屋捨松の袋帯(螺鈿唐草)
西陣織・帯屋捨松さんの袋帯をご紹介いたします。
柄は江戸時代初期の螺鈿の優品、
「花唐草螺鈿経箱」からの図案です。
飽きの来ない美しい柄です。
地色は濡れ羽色と言えばいいのでしょうか、、
深い深い紫がかった茶色です。
色無地、小紋、付け下げ、訪問着、留袖まで、、やわらかいお着物に。
お値段など、お気軽にお問合せください。
www.kimono-an.com


柄は江戸時代初期の螺鈿の優品、
「花唐草螺鈿経箱」からの図案です。
飽きの来ない美しい柄です。
地色は濡れ羽色と言えばいいのでしょうか、、
深い深い紫がかった茶色です。
色無地、小紋、付け下げ、訪問着、留袖まで、、やわらかいお着物に。
お値段など、お気軽にお問合せください。
www.kimono-an.com


2020年01月10日
ネウマ譜の帯を別注!!
ヨーロッパにご旅行の際、あちらの街並みに合う帯を、と
もともと野口さんの図案にあったネウマ譜の帯をご自身のお着物たちに合うように
お色を変えて別注してくださいました。
とても素敵な仕上がり!!
こちらはグレゴリオ聖歌「ハレルヤ」の
ネウマ譜(現在の楽譜になる前の譜で15世紀ごろのもの)を図案化し帯に染めたものです。
昨年12月中旬に来られたのでクリスマスのタイミングでご紹介したかったのですが
年を越してしまいました、、申し訳ありません、、
↓ 小物をクリスマスカラーに!

画像でお色がわかりにくいのですが音符のところは灰茶系、文字と五線譜は灰緑みのブルー。
もともとは茶色地に音符は黒、文字と五線譜は生成色でした。
お色目を変えるとおがらりと印象が変わります。

お衿には刺繍が♪

墨色の無地結城紬にバッチリ!でした♡

お荷物のご都合で結局着物はご旅行にお持ち出来なかったようですが
こうして締めていただけて嬉しいです!!
またお待ちしておりますね♪
もともと野口さんの図案にあったネウマ譜の帯をご自身のお着物たちに合うように
お色を変えて別注してくださいました。
とても素敵な仕上がり!!
こちらはグレゴリオ聖歌「ハレルヤ」の
ネウマ譜(現在の楽譜になる前の譜で15世紀ごろのもの)を図案化し帯に染めたものです。
昨年12月中旬に来られたのでクリスマスのタイミングでご紹介したかったのですが
年を越してしまいました、、申し訳ありません、、
↓ 小物をクリスマスカラーに!

画像でお色がわかりにくいのですが音符のところは灰茶系、文字と五線譜は灰緑みのブルー。
もともとは茶色地に音符は黒、文字と五線譜は生成色でした。
お色目を変えるとおがらりと印象が変わります。

お衿には刺繍が♪

墨色の無地結城紬にバッチリ!でした♡

お荷物のご都合で結局着物はご旅行にお持ち出来なかったようですが
こうして締めていただけて嬉しいです!!
またお待ちしておりますね♪
2020年01月09日
綿絞り生地の名古屋帯
藤娘きぬたやさんの綿絞りの生地で仕立てました
オリジナルの名古屋帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
こちらは特別価格にさせていただきました。
綿絞り名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
丈:9尺6寸5分(約366㎝)
太鼓幅:8寸1分(約31㎝)
前幅:4寸1分(約15,6㎝)
綿100%
こちらでもご紹介しております。
ご注文も出来ます。
ぜひご覧くださいませ。



(撮影・スタッフS原)
オリジナルの名古屋帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
こちらは特別価格にさせていただきました。
綿絞り名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
丈:9尺6寸5分(約366㎝)
太鼓幅:8寸1分(約31㎝)
前幅:4寸1分(約15,6㎝)
綿100%
こちらでもご紹介しております。
ご注文も出来ます。
ぜひご覧くださいませ。



(撮影・スタッフS原)
タグ :仕立て上がり名古屋帯名古屋帯
2020年01月08日
結城縮に染帯で
お母さまがお若い頃に誂えられた結城縮、
洗い張りをしてお仕立て直しをさせていただきました。
ものすごく着心地良くて
お食事会にも着ていかれたとの嬉しいご報告♪
綺麗に蘇って良かったです!!
合わされた染帯も素敵。
以前お求めいただいた三分紐に合わせて
お友達手作りのブローチを帯留に。
12月初旬でしたのでクリスマスっぽくされたそう♪
素敵なお写真ありがとうございました!
また楽しみにしておりますね♪



洗い張りをしてお仕立て直しをさせていただきました。
ものすごく着心地良くて
お食事会にも着ていかれたとの嬉しいご報告♪
綺麗に蘇って良かったです!!
合わされた染帯も素敵。
以前お求めいただいた三分紐に合わせて
お友達手作りのブローチを帯留に。
12月初旬でしたのでクリスマスっぽくされたそう♪
素敵なお写真ありがとうございました!
また楽しみにしておりますね♪


