2020年05月12日

片貝木綿綾織(男女)&オリジナル半巾帯

片貝木綿綾織りの着物とオリジナルで仕立てました
リバーシブル半巾帯をご紹介いたします。



江戸時代より続く
新潟県小千谷市片貝の紺仁工房さんで織られております綾織りの片貝もめんです。

デニムのような雰囲気ですが
デニムより薄手でやわらかい風合い。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

片貝もめん綾織り(反物価格):34,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。
  綿100%
 巾:1尺4分(約39,5cm)
 長さ:3丈3尺(約12,5m)



インドネシアの綿バティックと
久留米で織られた木綿生地で仕立てました
リバーシブル半巾帯です。

綿バティックは丁寧な手描きのろうけつ染。
手間暇かけて染められたものです。
久留米絣は無地ですが光沢のある変わり生地で
おもしろい織味がございます。

紬や木綿、綿麻、麻、小紋などのカジュアルな装いに通年お使いくださいませ。
長さもたっぷりございますので変わり結びもいろいろ楽しめます。

オリジナル半巾帯:35,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。
  巾:4寸3分(約16,3cm)長さ:1丈7寸(約406㎝)
  綿バティック×久留米もめん(両面とも綿100%)



合わせました帯留はT.O.Dさんによる
マットに仕上げられたシルバーのツバメです。

金具は三分までの対応となります。
それ以上の巾は入りません。
合わせました紐は三分です。
根付紐に通して帯飾りにしたり
安全ピンを使ってブローチにしたり
(裏から留めます)
いろいろにお使いいただけます。

シルバー帯留(ツバメ):7,500円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。
 Silver925  サイズ:2×2,5cm

三分紐(ブルーグレー):3,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。
   絹100%

↓ ゆるぎ無地帯締:13,000円+税












  


Posted by tomida at 17:04Comments(0)小物着物コーディネート