2021年01月08日

士乎路紬(絣柄)&リバーシブル名古屋帯

絣柄の士乎路紬とリバーシブル名古屋帯をご紹介いたします。



士乎路紬につきましてはこちらをご覧ください。

経糸、緯糸とも泥染めした手引真綿糸を手織りされたものです。

独特のやわらかい風合いと色合いが魅力の紬です。

お値段などお気軽にお問合せくださいませ。



インドネシアの綿バティックと綿麻ファブリック生地を使った
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。

綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた
ろうけつ染のものです。
手間暇かけて染められた味わいがあります。

綿麻ファブリック生地は明るいベージュ地に
茶色のピンストライプの柄です。
こちらのコーディネートは追ってご紹介いたします。

リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
仕立て上がりのお値段です。

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):63,000円+税

前巾:4寸2分(約16cm)
太鼓巾:8寸2分(約31cm)
長さ:9尺9寸(約376㎝)



帯留(水牛角):4,000円+税

小しぼちりめん無地帯揚:8,000円+税

三分紐:4,500円+税



*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。(087-833-3960)

ご紹介のリバーシブル名古屋帯はonlineshopからもご注文いただけます。













(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 17:55Comments(0)小物着物コーディネート

2021年01月08日

紬ウールとリバーシブル名古屋帯で♪

昨年の暮れに紬ウールでお出かけくださいました。

紬糸とウールの混紡で、

紬感覚でお召いただけるシルクウールです。

合わせてくださった帯は弊店オリジナルのリバーシブル名古屋帯。

無地側にあかしさんの帯留も♪

帯留はあかしさんに作っていただいているオリジナルの定番商品です。

欠品になることもございますがお問合せいただけましたらお作りさせていただきます。

onlineshopからもご注文いただけます。


帯のお色と別珍の足袋のお色が同じでおしゃれですね!

いつも素敵に着こなしてくださりありがとうございます♡♡

また楽しみにしておりますね♪♪











  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)着物きものスナップ

2021年01月07日

士乎路紬&オリジナル名古屋帯

士乎路紬とオリジナル名古屋帯をご紹介いたします。



士乎路紬につきましてはこちらをご覧ください。

経糸、緯糸とも手引真綿糸が使われており

独特のやわらかい風合いと色合いが魅力の紬です。

こちらは手引真綿糸を紫草で染めた糸で織られています。

お値段などお気軽にお問合せくださいませ。



モダンな柄の綿ファブリック生地と
無地の綿紬で仕立てました
オリジナルのリバーシブル名古屋帯です。

カジュアルなお召ものにオールシーズンお使いいただけます。

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):28,000円+税

綿100%

太鼓幅:8寸2分(約31cm)
前幅:4寸1分(約15,6㎝)
丈:9尺7寸(約368㎝)



あかしゆりこさんにお願いしておりますガラス帯留を合わせました。

ガラス帯留:3,750円+税

二分紐:4,000円+税

小しぼ縮緬無地帯揚:8,000円+税


*ご注文はパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。(087-833-3960)

ご紹介のリバーシブル名古屋帯はonlineshopからもご注文いただけます。












(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 17:32Comments(0)小物着物コーディネート

2021年01月06日

野口さんの小紋に桝蔵さんの帯で♪

あけましておめでとうございます。

本日より通常営業始まりました。

お問合せやご注文への対応は順次させていただいておりますが

お返事が遅れご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。



今年最初のご紹介は昨年暮れ、小紋でお出かけくださいましたお客様。

どっしりとした縮緬地の小紋は野口さんによるものです。

寒い日でしたがさすがに暖かく着心地が良いとおっしゃってくださいました。

合わせてくださいましたのは桝蔵さんの八寸帯。

ざっくりしているようでほんのりキラキラしたとても素敵な帯です。

帯留はt.o.dさんのターコイズをあしらったもの。

それに合わせた帯揚のお色がちらりと♪

ほとんどお着物でお出かけくださるこちらのお客様には

いつもパワーをいただいております。

今年もよろしくお願い申し上げます♡









こちらは屋島山頂からの初日の出。

暗がりを起き月明りの中を登って拝んでまいりました。

皆様にとって穏やかでお幸せな一年になりますように。











  


Posted by tomida at 18:15Comments(0)小物着物きものスナップ