2023年08月30日
サマーシルクウール&オリジナル名古屋帯(綿バティック×麻)
サマーシルクウールとオリジナル名古屋帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
単衣時期と夏にお召しいただけるサマーシルクウールです。
しわになりにくく丈夫です。
水洗いは出来ませんが汚れがつきにくい生地ですので
ワンシーズンお召しいただいてからドライクリーニングでOKです。
透けますので襦袢は必要です。
黒地に明るいグレーの絣柄です。
地域や気候によりますが4月下旬~9月末まで。
色襦袢を着ると10月に入っても着れそうです。
毛 65% 絹35%
巾:約38㎝
長さ:12,2m
サマーシルクウール(黒地絣・反物価格):45,000円+税
・
インドネシアの綿バティックの布と麻無地の生地をリバーシブルに仕立てました
オリジナル名古屋帯です。
両面お使いいただけます。
カジュアルな装いにお使いください。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
サイズ
丈:9尺6寸(約364㎝)
太鼓幅:8寸1分(約30,8cm)
前幅:4寸1分(約15,6㎝)
綿バティック:綿100%
麻無地:麻100%
オリジナル名古屋帯(綿バティック×麻):47,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのサマーシルクウール、オリジナル名古屋帯、夏帯締、連絽帯揚(桔梗リン出し)、天然石の帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 夏帯締(レースボカシ小田巻):99,500円+税
連絽帯揚(桔梗リン出し):18,000円+税

↓ 夏帯締(二重丸唐カゴメレース):12,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
単衣時期と夏にお召しいただけるサマーシルクウールです。
しわになりにくく丈夫です。
水洗いは出来ませんが汚れがつきにくい生地ですので
ワンシーズンお召しいただいてからドライクリーニングでOKです。
透けますので襦袢は必要です。
黒地に明るいグレーの絣柄です。
地域や気候によりますが4月下旬~9月末まで。
色襦袢を着ると10月に入っても着れそうです。
毛 65% 絹35%
巾:約38㎝
長さ:12,2m
サマーシルクウール(黒地絣・反物価格):45,000円+税
・
インドネシアの綿バティックの布と麻無地の生地をリバーシブルに仕立てました
オリジナル名古屋帯です。
両面お使いいただけます。
カジュアルな装いにお使いください。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
サイズ
丈:9尺6寸(約364㎝)
太鼓幅:8寸1分(約30,8cm)
前幅:4寸1分(約15,6㎝)
綿バティック:綿100%
麻無地:麻100%
オリジナル名古屋帯(綿バティック×麻):47,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのサマーシルクウール、オリジナル名古屋帯、夏帯締、連絽帯揚(桔梗リン出し)、天然石の帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 夏帯締(レースボカシ小田巻):99,500円+税
連絽帯揚(桔梗リン出し):18,000円+税

↓ 夏帯締(二重丸唐カゴメレース):12,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月30日
めんこあさ&オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿ファブリック)&
めんこあさとオリジナル名古屋帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
山形で織られている綿麻織物。
こちらは紋織で地模様があります。
少しシャリ感がありますがやわらかくしなやかな着心地。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
(お家でお手入れされる場合は
仕立て前の水通しをおすすめいたします)
麻混ですが紋織でしっかり目のお生地ですので
夏に限らずお召いただけます。
気候や地域によってカジュアルにお楽しみください。
巾が広いので男性や肩裄の長い方にもお召いただけます。
緯糸:麻100%
縦糸:綿100%
巾:1尺8分(約41cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)以上
めんこあさ(ライトグレー・反物価格):38,000円+税
・
インドネシアの綿バティックと無地の綿紬を使った
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた
ろうけつ染のものです。
手間暇かけて染められた味わいがあります。
綿紬は無地ですが糸に味のある生地です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
前巾:4寸3分(約16,3cm)
太鼓巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:9尺6寸2分(約365㎝)
両面とも綿100%
オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿ファブリック・仕立て上がり):46,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのめんこあさ(グレー系)、オリジナル名古屋帯、三分紐、紗帯揚(横段ボカシ)、天然石の帯留はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 耳付リバーシブル夏帯締(茶×白):13,000円+税 帯揚:お買い上げいただきました

↓ 天然石の帯留(ブルーレースアゲート):7,000円+税 三分紐(赤紫みのグレー):2,900円+税
紗帯揚(横段ボカシ藤×青磁×肌色):15,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
山形で織られている綿麻織物。
こちらは紋織で地模様があります。
少しシャリ感がありますがやわらかくしなやかな着心地。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
(お家でお手入れされる場合は
仕立て前の水通しをおすすめいたします)
麻混ですが紋織でしっかり目のお生地ですので
夏に限らずお召いただけます。
気候や地域によってカジュアルにお楽しみください。
巾が広いので男性や肩裄の長い方にもお召いただけます。
緯糸:麻100%
縦糸:綿100%
巾:1尺8分(約41cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)以上
めんこあさ(ライトグレー・反物価格):38,000円+税
・
インドネシアの綿バティックと無地の綿紬を使った
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた
ろうけつ染のものです。
手間暇かけて染められた味わいがあります。
綿紬は無地ですが糸に味のある生地です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
前巾:4寸3分(約16,3cm)
太鼓巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:9尺6寸2分(約365㎝)
両面とも綿100%
オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿ファブリック・仕立て上がり):46,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのめんこあさ(グレー系)、オリジナル名古屋帯、三分紐、紗帯揚(横段ボカシ)、天然石の帯留はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 耳付リバーシブル夏帯締(茶×白):13,000円+税 帯揚:お買い上げいただきました

↓ 天然石の帯留(ブルーレースアゲート):7,000円+税 三分紐(赤紫みのグレー):2,900円+税
紗帯揚(横段ボカシ藤×青磁×肌色):15,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月29日
着物でピアノと歌のコンサートへ♪
8月下旬、ピアノと歌のコンサートへお着物で行ってまいりました。
ご一緒くださったお二人もお着物♪
↓ 絹芭蕉のお着物に朝顔の帯で♪
帯は京都の老舗・千切谷治兵衛さんによる紗の染帯です。
「年々好きになる」と言っていただきとても嬉しいです!!



↓ 絣の小千谷縮がとってもいい感じでお似合いでした♪
合わされた半巾帯も素敵に結ばれていて、お着物との相性もばっちりでしたね!



↓ 私は柿渋染の紗紬に帯屋捨松さんの夏八寸帯で行ってまいりました。
着物も帯も軽やかな素材ですので涼しく着ることが出来ました。


はじめてのドイツリートはとても興味深く、情感豊かな歌とそれに寄り添うピアノの息がぴったりで
お二人の世界にあっという間に引き込まれました。
ピアノソロも素晴らしく、
アンコールの最後に日本語で歌ってくださった「からたちの花」には心打たれました。
お二人の間に流れるあたたかな雰囲気に癒されつつ、あっという間の2時間、、
おかげさまでとても良い一日となりました。
お声かけてくださいましたFさん、ありがとうございました。
これからのご活躍、楽しみにしております。

ご一緒くださったお二人もお着物♪
↓ 絹芭蕉のお着物に朝顔の帯で♪
帯は京都の老舗・千切谷治兵衛さんによる紗の染帯です。
「年々好きになる」と言っていただきとても嬉しいです!!



↓ 絣の小千谷縮がとってもいい感じでお似合いでした♪
合わされた半巾帯も素敵に結ばれていて、お着物との相性もばっちりでしたね!



↓ 私は柿渋染の紗紬に帯屋捨松さんの夏八寸帯で行ってまいりました。
着物も帯も軽やかな素材ですので涼しく着ることが出来ました。


はじめてのドイツリートはとても興味深く、情感豊かな歌とそれに寄り添うピアノの息がぴったりで
お二人の世界にあっという間に引き込まれました。
ピアノソロも素晴らしく、
アンコールの最後に日本語で歌ってくださった「からたちの花」には心打たれました。
お二人の間に流れるあたたかな雰囲気に癒されつつ、あっという間の2時間、、
おかげさまでとても良い一日となりました。
お声かけてくださいましたFさん、ありがとうございました。
これからのご活躍、楽しみにしております。

2023年08月26日
紺仁綿麻着尺&オリジナル半幅帯&
紺仁綿麻着尺とオリジナル半幅帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している綿麻紅梅織物です。
糸から染た先染めの格子柄です。
サモンピンクの地色に縦縞はモスグリーンの濃淡と白。
横には白の縞が入っております。
初夏から初秋に綿麻小紋として、ゆかたとして
お召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
綿75% 麻25%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
特別価格にさせていただきました。
紺仁綿麻着尺(ピンク系・反物価格):27,000円⇒18,900円+税
・
インド綿に木版で染めた布と
綿ファブリックの無地(赤茶系)で仕立てました
オリジナルリバーシブル半巾帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
両面とも:綿100%
サイズ
幅:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈8寸(約4,1m)
オリジナル半幅帯(インド綿×綿ファブリック):12,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紺仁綿麻着尺、オリジナル半幅帯、三分紐、ガラス帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
三分紐(サモンピンク系):2,900円+税 ガラス帯留(雨粒・黄土色×黒×緑):4.700円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している綿麻紅梅織物です。
糸から染た先染めの格子柄です。
サモンピンクの地色に縦縞はモスグリーンの濃淡と白。
横には白の縞が入っております。
初夏から初秋に綿麻小紋として、ゆかたとして
お召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
綿75% 麻25%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
特別価格にさせていただきました。
紺仁綿麻着尺(ピンク系・反物価格):27,000円⇒18,900円+税
・
インド綿に木版で染めた布と
綿ファブリックの無地(赤茶系)で仕立てました
オリジナルリバーシブル半巾帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
両面とも:綿100%
サイズ
幅:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈8寸(約4,1m)
オリジナル半幅帯(インド綿×綿ファブリック):12,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紺仁綿麻着尺、オリジナル半幅帯、三分紐、ガラス帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
三分紐(サモンピンク系):2,900円+税 ガラス帯留(雨粒・黄土色×黒×緑):4.700円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月25日
阿波しじらに麻八寸帯で
8月中旬、阿波しじらに麻八寸帯でお出かけくださいました♪
阿波しじらは抜染で染めたものです。
つながったお花が素敵な柄です。
麻八寸帯は無地ですが羅織で織られた織地が涼し気で
味わいのある帯です。
ポイントの帯留が可愛く、お客様の雰囲気にとてもお似合いでした!



阿波しじらは抜染で染めたものです。
つながったお花が素敵な柄です。
麻八寸帯は無地ですが羅織で織られた織地が涼し気で
味わいのある帯です。
ポイントの帯留が可愛く、お客様の雰囲気にとてもお似合いでした!



2023年08月24日
たてぶし無地紬&紬地染帯(格子・竺仙)
たてぶし無地紬と紬地染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
タテブシの紬地を後染で染めた無地紬です。
少し光沢もありますので
帯次第でカジュアルからセミフォーマルまで
幅広くお使いいただける着物です。
お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
たてぶし無地紬(青紫系・反物価格):76,000円+税
・
竺仙さんによる紬地染帯です。
六通で柄があり、たれは無地でも格子でも
お仕立て出来ます。
ご指定がなければたれは無地でお仕立ていたします。
手先は無地です。
盛夏以外、透けないお単衣と袷のお着物に合わせて
お使いいただけます。
絹(紬地)100%
特別価格にさせていただきました。
紬地染帯(格子・竺仙):148,000円⇒103,600円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのたてぶし無地紬、紬地染帯(格子・竺仙)、帯締、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
帯締(笹波片ボカシ矢柄撚房):16,000円+税
リバーシブル無地帯揚(紋ちりめん水色系):12,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
タテブシの紬地を後染で染めた無地紬です。
少し光沢もありますので
帯次第でカジュアルからセミフォーマルまで
幅広くお使いいただける着物です。
お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
たてぶし無地紬(青紫系・反物価格):76,000円+税
・
竺仙さんによる紬地染帯です。
六通で柄があり、たれは無地でも格子でも
お仕立て出来ます。
ご指定がなければたれは無地でお仕立ていたします。
手先は無地です。
盛夏以外、透けないお単衣と袷のお着物に合わせて
お使いいただけます。
絹(紬地)100%
特別価格にさせていただきました。
紬地染帯(格子・竺仙):148,000円⇒103,600円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのたてぶし無地紬、紬地染帯(格子・竺仙)、帯締、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
帯締(笹波片ボカシ矢柄撚房):16,000円+税
リバーシブル無地帯揚(紋ちりめん水色系):12,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月23日
無地の小千谷縮で♪
8月中旬、無地の小千谷縮でお出かけくださいました♪
合わせてくださった雪輪の柄の帯に合わせて
あかしさんのガラス帯留も雪華!
お袖の袖口と振りに見える長襦袢のお色も綺麗ですね♪
素敵にコーディネートしてくださりありがとうございました♡



合わせてくださった雪輪の柄の帯に合わせて
あかしさんのガラス帯留も雪華!
お袖の袖口と振りに見える長襦袢のお色も綺麗ですね♪
素敵にコーディネートしてくださりありがとうございました♡



2023年08月22日
浅見王上布長襦袢(淡藤色)
浅見王上布長襦袢(淡藤色・別染)をご紹介いたします。
・
着やすさと丈夫さにこだわって生地の開発をされてきた京都・浅見さん。
こちらは単衣~夏向きに作られた「王上布」という長襦袢ですが
お客様からのご注文で淡藤色に染めさせていただきました。
とてもいいお色でしたのでご承諾をいただき
こちらでご紹介させていただくことに。
ご快諾ありがとうございました。
単衣襦袢として袷のお着物にもお使いいただけます。
「王上布」には味のある節糸が織り込まれています。
揺らめくような柔らかな光沢があり、
涼しげな透け感のある丈夫な素材です。
着るほどに体に馴染む着心地の良い長襦袢です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
こちらはご注文をいただきましてから
制作させていただきます。
2~3週間ほどお時間をいただきます。
他のお色もお染出来ます。
<サイズ>長さ 約2丈8尺 幅 約1尺
<素 材>絹100%(日本製)
浅見王上布長襦袢(染代込・反物価格):64,000円+税
●蒸気による縮加工(シュリンクプルーフ)を施しますと
お家で洗っていただけます。
縮みを押さえる加工ですが、「伸縮」を押さえる加工ではありませんので
引っ張ると伸びてしまいます。
お洗濯後、濡れた状態で横には引っ張らないように干してください。
(樹脂など不使用の加工です)
縮加工(シュリンクプルーフ):2,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの浅見王上布(淡藤色・別染)はonlineshopからもご注文いただけます。



・
着やすさと丈夫さにこだわって生地の開発をされてきた京都・浅見さん。
こちらは単衣~夏向きに作られた「王上布」という長襦袢ですが
お客様からのご注文で淡藤色に染めさせていただきました。
とてもいいお色でしたのでご承諾をいただき
こちらでご紹介させていただくことに。
ご快諾ありがとうございました。
単衣襦袢として袷のお着物にもお使いいただけます。
「王上布」には味のある節糸が織り込まれています。
揺らめくような柔らかな光沢があり、
涼しげな透け感のある丈夫な素材です。
着るほどに体に馴染む着心地の良い長襦袢です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
こちらはご注文をいただきましてから
制作させていただきます。
2~3週間ほどお時間をいただきます。
他のお色もお染出来ます。
<サイズ>長さ 約2丈8尺 幅 約1尺
<素 材>絹100%(日本製)
浅見王上布長襦袢(染代込・反物価格):64,000円+税
●蒸気による縮加工(シュリンクプルーフ)を施しますと
お家で洗っていただけます。
縮みを押さえる加工ですが、「伸縮」を押さえる加工ではありませんので
引っ張ると伸びてしまいます。
お洗濯後、濡れた状態で横には引っ張らないように干してください。
(樹脂など不使用の加工です)
縮加工(シュリンクプルーフ):2,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの浅見王上布(淡藤色・別染)はonlineshopからもご注文いただけます。



2023年08月18日
紬着尺&すくい織八寸帯(鳥獣戯画)
紬着尺と、すくい織八寸帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
新潟県十日町市で織られた紬です。
縞が目立ちませんので粋になりすぎず
無地に近い感覚で帯が合わせやすい着尺です。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
紬着尺(反物価格・灰緑系縞):120,000円+税
・
西陣織元「都」さんによるすくい織で織られた八寸帯です。
生成り地に扇面と鳥獣戯画を織り出しています。
綿や紬、小紋などカジュアルな装いにお使いいただけます。
芯を入れずにお仕立てするタイプです。
絹100%
巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:最長1丈5寸(約399㎝)
特別価格にさせていただきました。
すくい織八寸名古屋帯(仕立て代別・鳥獣戯画):120,000円⇒96,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬着尺、すくい織八寸帯、帯締(モノトーン小田巻)、帯揚(アーガイル横段)はonlineshopからもご注文いただけます。
帯締(モノトーン小田巻):9,400円+税 帯揚(アーガイル横段):17,000円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
新潟県十日町市で織られた紬です。
縞が目立ちませんので粋になりすぎず
無地に近い感覚で帯が合わせやすい着尺です。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
紬着尺(反物価格・灰緑系縞):120,000円+税
・
西陣織元「都」さんによるすくい織で織られた八寸帯です。
生成り地に扇面と鳥獣戯画を織り出しています。
綿や紬、小紋などカジュアルな装いにお使いいただけます。
芯を入れずにお仕立てするタイプです。
絹100%
巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:最長1丈5寸(約399㎝)
特別価格にさせていただきました。
すくい織八寸名古屋帯(仕立て代別・鳥獣戯画):120,000円⇒96,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬着尺、すくい織八寸帯、帯締(モノトーン小田巻)、帯揚(アーガイル横段)はonlineshopからもご注文いただけます。
帯締(モノトーン小田巻):9,400円+税 帯揚(アーガイル横段):17,000円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月17日
スタッフN村による着物コラム114
HPにて連載中のスタッフN村による着物コラム第114回を更新いたしました。
青梅市民のスタッフN村はご自宅になる梅を毎年漬けていたようですが、
私は今年はじめて(!)漬けました。
たくさん成ったので、とくださる方があり、
せっかく無農薬の梅をいただいたのでインターネットで調べながら漬けてみました。
なんとか出来ましたが調べるといろんな漬け方があって右往左往。
スタッフN村に教えてもらえば早かったかも!
そして本文は国立名人会の落語と劇団東京ヴォードヴィルショーの
創立50周年記念公演「その場しのぎの男たち」の話題です。
「その場しのぎ、、」はもうずいぶん前になりますが高松公演を
N村の推薦で観たことがあります。
細かいことは忘れましたがとにかくおもしろかった!!
機会があればまた観たいです!!
ぜひ本文をお読みくださいませ。
まずはこちらから
「今年は梅干しを漬けました。

自分であまり食べないので、去年はさぼってしまったんですが、フランス在住の友人が昨年末久しぶりに帰国。
一昨年の梅干しをプレゼントしたところ、それはそれは喜んでくれたので、今年また漬けとくねと約束したのです。
梅雨のはじめに豪雨が続き、実が小さいうちにかなり落ちてしまったのですが、なんとか3キロを確保。
お店で梅を買ってまではやらない、というのが青梅市民あるあるです(笑)。
赤紫蘇も畑に勝手に生えてくるので、買ったものは塩だけ。
炎天下の土用干しで、からりと干し上がりました。友人の次の帰国まで壺の中でぐっすりお休みです。」
↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします
114.名人芸、立川談春と伊東四朗
青梅市民のスタッフN村はご自宅になる梅を毎年漬けていたようですが、
私は今年はじめて(!)漬けました。
たくさん成ったので、とくださる方があり、
せっかく無農薬の梅をいただいたのでインターネットで調べながら漬けてみました。
なんとか出来ましたが調べるといろんな漬け方があって右往左往。
スタッフN村に教えてもらえば早かったかも!
そして本文は国立名人会の落語と劇団東京ヴォードヴィルショーの
創立50周年記念公演「その場しのぎの男たち」の話題です。
「その場しのぎ、、」はもうずいぶん前になりますが高松公演を
N村の推薦で観たことがあります。
細かいことは忘れましたがとにかくおもしろかった!!
機会があればまた観たいです!!
ぜひ本文をお読みくださいませ。
まずはこちらから
「今年は梅干しを漬けました。

自分であまり食べないので、去年はさぼってしまったんですが、フランス在住の友人が昨年末久しぶりに帰国。
一昨年の梅干しをプレゼントしたところ、それはそれは喜んでくれたので、今年また漬けとくねと約束したのです。
梅雨のはじめに豪雨が続き、実が小さいうちにかなり落ちてしまったのですが、なんとか3キロを確保。
お店で梅を買ってまではやらない、というのが青梅市民あるあるです(笑)。
赤紫蘇も畑に勝手に生えてくるので、買ったものは塩だけ。
炎天下の土用干しで、からりと干し上がりました。友人の次の帰国まで壺の中でぐっすりお休みです。」
↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします
114.名人芸、立川談春と伊東四朗
タグ :着物コラム
2023年08月10日
ポリエステル夏小紋&生紬染帯&
ポリエステル夏小紋と生紬型染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
ポリエステルの夏小紋です。
ゆかたとしておもお召いただけます。
黒に近い墨色地に
生成り、グレー、ブルーのドット柄が大小並んでいます。
あまり透けませんので長襦袢のお色によって春から秋までスリーシーズン
お使いいただけます。
4枚目の画像は白を敷いて撮影したものです。
夏はゆかたとしてお召いただくか、白いお襦袢が涼し気に見えそうです。
ポリエステル100%
巾:1尺3分(約39㎝)
特別価格にさせていただきました
ポリエステル夏小紋(反物価格):22,000円⇒17,600円+税
・
少し張りのある生紬地の型染帯です。
デザイン化された花が寒色で染められております。
紬、綿、麻、小紋やカジュアルダウンした色無地など
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
お仕立てが必要な場合は
ご注文の際にお書き添えくださいませ。
お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。
絹100%
生紬型染帯(帯芯&仕立て代別):158,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのポリエステル夏小紋、生紬型染帯、夏帯締(レースボカシ小田巻)、紗帯揚(ブルー地水玉)はonlineshopからもご注文いただけます。
夏帯締(レーズボカシ小田巻):9,500円+税
紗帯揚(ブルー地水玉):15,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
・
ポリエステルの夏小紋です。
ゆかたとしておもお召いただけます。
黒に近い墨色地に
生成り、グレー、ブルーのドット柄が大小並んでいます。
あまり透けませんので長襦袢のお色によって春から秋までスリーシーズン
お使いいただけます。
4枚目の画像は白を敷いて撮影したものです。
夏はゆかたとしてお召いただくか、白いお襦袢が涼し気に見えそうです。
ポリエステル100%
巾:1尺3分(約39㎝)
特別価格にさせていただきました
ポリエステル夏小紋(反物価格):22,000円⇒17,600円+税
・
少し張りのある生紬地の型染帯です。
デザイン化された花が寒色で染められております。
紬、綿、麻、小紋やカジュアルダウンした色無地など
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
お仕立てが必要な場合は
ご注文の際にお書き添えくださいませ。
お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。
絹100%
生紬型染帯(帯芯&仕立て代別):158,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのポリエステル夏小紋、生紬型染帯、夏帯締(レースボカシ小田巻)、紗帯揚(ブルー地水玉)はonlineshopからもご注文いただけます。
夏帯締(レーズボカシ小田巻):9,500円+税
紗帯揚(ブルー地水玉):15,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年08月10日
着物で北浜アリー~サンポート高松
8月初旬、着物女子会にお誘いいただきお出かけしてまいりました。
みなさん思い思いの夏着物でまずは北浜アリーのフレンチレストランへ。


私ははじめてのお店でしたがとても美味しく、雰囲気も良かったです!
場所さがしから予約までお世話になりありがとうございました♡
みなさんとのおしゃべりも楽しく、あっという間に時間が経っておりました。
お店の外での撮影も楽しみ、北浜アリーを後にしたのは午後8時を回っていたような。
その後サンポート高松のイベントに向かいましたがもう終盤。
お目当ての光の馬たちには会えませんでしたが
それでも最後のマジックのパフォーマンスはちらりと覗くことが出来、
雰囲気は十分楽しめました!
久しぶりに集まる人々、街の賑わいが戻って来たことを感じることが出来ました。
台風の影響もあったためか、暑い中でしたが思いの外海風が心地よく
みなさんとのお散歩もとても楽しかったです。
またご一緒させてくださいね。
ありがとうございました!
↓ 後ろ姿のお写真拝借!






↓ 私もいつの間にか撮ってくださってました!
ありがとうございました。

*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
みなさん思い思いの夏着物でまずは北浜アリーのフレンチレストランへ。


私ははじめてのお店でしたがとても美味しく、雰囲気も良かったです!
場所さがしから予約までお世話になりありがとうございました♡
みなさんとのおしゃべりも楽しく、あっという間に時間が経っておりました。
お店の外での撮影も楽しみ、北浜アリーを後にしたのは午後8時を回っていたような。
その後サンポート高松のイベントに向かいましたがもう終盤。
お目当ての光の馬たちには会えませんでしたが
それでも最後のマジックのパフォーマンスはちらりと覗くことが出来、
雰囲気は十分楽しめました!
久しぶりに集まる人々、街の賑わいが戻って来たことを感じることが出来ました。
台風の影響もあったためか、暑い中でしたが思いの外海風が心地よく
みなさんとのお散歩もとても楽しかったです。
またご一緒させてくださいね。
ありがとうございました!
↓ 後ろ姿のお写真拝借!






↓ 私もいつの間にか撮ってくださってました!
ありがとうございました。

*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年08月09日
阿波しじら&麻染帯(紅葉)&
阿波しじらと麻染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
帯は先にこちらで小千谷縮と合わせてご紹介いたしました。
・
徳島で織られている綿織物です。
お着物としては気候や地域によりますが
4月後半~10月初旬、
夏はゆかたとしてお召いただけます。
しじらの特長であるシボによる独特の風合いと美しさが魅力。
シボの凹凸のおかげでサラリと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特長です。
綿素材であるため吸湿性にも富み、お家でのお手入れも可能です。
明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が
雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに
苦心研究の末考案したと言われています。
経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出します。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が
国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。
(こちらは化学染料併用です)
巾:1尺2分(約38,7cm)
丈:3丈2尺2寸(約12,2m)
綿100%
阿波しじら(格子・反物価格):9,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に紅葉がカラフルに描かれた帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
お値段は帯地のみの価格です。
帯芯をお入れして名古屋帯にお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(紅葉・帯芯&仕立て代別):78,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの阿波しじら、麻染帯(紅葉)、夏帯締、連絽帯揚(桔梗リン出し)はonlineshopからもご注文いただけます。
夏帯締(緑):14,000円+税
連絽帯揚(桔梗リン出し):18,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
帯は先にこちらで小千谷縮と合わせてご紹介いたしました。
・
徳島で織られている綿織物です。
お着物としては気候や地域によりますが
4月後半~10月初旬、
夏はゆかたとしてお召いただけます。
しじらの特長であるシボによる独特の風合いと美しさが魅力。
シボの凹凸のおかげでサラリと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特長です。
綿素材であるため吸湿性にも富み、お家でのお手入れも可能です。
明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が
雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに
苦心研究の末考案したと言われています。
経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出します。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が
国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。
(こちらは化学染料併用です)
巾:1尺2分(約38,7cm)
丈:3丈2尺2寸(約12,2m)
綿100%
阿波しじら(格子・反物価格):9,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に紅葉がカラフルに描かれた帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
お値段は帯地のみの価格です。
帯芯をお入れして名古屋帯にお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(紅葉・帯芯&仕立て代別):78,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの阿波しじら、麻染帯(紅葉)、夏帯締、連絽帯揚(桔梗リン出し)はonlineshopからもご注文いただけます。
夏帯締(緑):14,000円+税
連絽帯揚(桔梗リン出し):18,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月08日
ゆかたに麻八寸帯で
7月下旬、ゆかたに麻八寸帯でお出かけくださいました♪
ゆかたは三勝さんによるものです。
竺仙さんの麻八寸帯を合わせてくださいました。
帯締は渡敬さん。
いつも素敵な着姿!!
ありがとうございます♡



*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
ゆかたは三勝さんによるものです。
竺仙さんの麻八寸帯を合わせてくださいました。
帯締は渡敬さん。
いつも素敵な着姿!!
ありがとうございます♡



*8月11日(祝日)~16日(水)夏季休暇をいただきます。
その間のお問合せ、ご注文への対応は17日より順次させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年08月05日
抜染阿波しじら&琴糸夏八寸帯&
抜染阿波しじらと琴糸夏八寸帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
徳島で織られている綿織物です。
こちらは抜染のものになります。
紺地にブルーグレーの小さな笹と松の柄は
ゆかたとしてはもちろん、
綿小紋としてお召いただいても素敵です。
しじらの特長であるシボによる独特の風合いと美しさが魅力。
シボの凹凸のおかげでサラリと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特長です。
綿素材であるため吸湿性にも富み、お家でのお手入れも可能です。
地域や気候によりますが4月~10月、お使いいただけます。
明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が
雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに
苦心研究の末考案したと言われています。
経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出します。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が
国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。
(こちらは化学染料併用です)
綿100%
巾:1尺(約38cm)
丈:3丈1尺5寸(約12m)・・袖丈や身丈の長い方はご相談くださいませ。
抜染阿波しじら(笹と松・反物価格):15,000円+税
・
西陣織・安藤による琴糸の八寸帯です。
精練前の生糸に強度な撚りを掛けており、
蝋引きを施すと琴の弦に用いられる強い糸です。
波の柄を織り出した美しい帯です。
透けないお単衣と夏のお召ものに。
カジュアルからやわらかものまで
幅広くお使いいただけます。
芯を入れずにお仕立てするタイプです。
巾:8寸2分(約31㎝)
絹100%
琴糸夏八寸帯(グレー・仕立て代別):159,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの抜染阿波しじら、琴糸夏八寸帯、帯締、絽ちりめん無地帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 帯締(綾竹耳縞経巻撚房):43,000円+税 絽ちりめん無地帯揚(鴇色):6,800円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
徳島で織られている綿織物です。
こちらは抜染のものになります。
紺地にブルーグレーの小さな笹と松の柄は
ゆかたとしてはもちろん、
綿小紋としてお召いただいても素敵です。
しじらの特長であるシボによる独特の風合いと美しさが魅力。
シボの凹凸のおかげでサラリと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特長です。
綿素材であるため吸湿性にも富み、お家でのお手入れも可能です。
地域や気候によりますが4月~10月、お使いいただけます。
明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が
雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに
苦心研究の末考案したと言われています。
経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出します。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が
国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。
(こちらは化学染料併用です)
綿100%
巾:1尺(約38cm)
丈:3丈1尺5寸(約12m)・・袖丈や身丈の長い方はご相談くださいませ。
抜染阿波しじら(笹と松・反物価格):15,000円+税
・
西陣織・安藤による琴糸の八寸帯です。
精練前の生糸に強度な撚りを掛けており、
蝋引きを施すと琴の弦に用いられる強い糸です。
波の柄を織り出した美しい帯です。
透けないお単衣と夏のお召ものに。
カジュアルからやわらかものまで
幅広くお使いいただけます。
芯を入れずにお仕立てするタイプです。
巾:8寸2分(約31㎝)
絹100%
琴糸夏八寸帯(グレー・仕立て代別):159,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの抜染阿波しじら、琴糸夏八寸帯、帯締、絽ちりめん無地帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 帯締(綾竹耳縞経巻撚房):43,000円+税 絽ちりめん無地帯揚(鴇色):6,800円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月04日
単衣からの着物備忘録
5月にはもう単衣を着ておりました。
お仕事やお出かけで着た着物の備忘録です。
↓ 生紬に染めの単衣の着物に無地の名古屋帯で。

↓ 単衣の古志紬。菖蒲の柄です。

↓ 5月末、香川県能楽会合同謡曲会に能管で出演しました。
単衣の小紋に曲に合わせた帯で。


↓ 6月のはじめ、合同謡曲会と同じ小紋に菖蒲の袋帯でお茶会に。


↓ 6月、夏大島に絽の染帯で茶道の講習会に。


↓ 夏大島に生紬の染帯でお仕事。


↓ ゆかた女子会に絹紅梅に羅の帯で参加させていただきました。


お仕事やお出かけで着た着物の備忘録です。
↓ 生紬に染めの単衣の着物に無地の名古屋帯で。

↓ 単衣の古志紬。菖蒲の柄です。

↓ 5月末、香川県能楽会合同謡曲会に能管で出演しました。
単衣の小紋に曲に合わせた帯で。


↓ 6月のはじめ、合同謡曲会と同じ小紋に菖蒲の袋帯でお茶会に。


↓ 6月、夏大島に絽の染帯で茶道の講習会に。


↓ 夏大島に生紬の染帯でお仕事。


↓ ゆかた女子会に絹紅梅に羅の帯で参加させていただきました。


2023年08月04日
綿麻ゆかた&博多織粗紗半幅帯&
綿麻ゆかたと博多織粗紗半幅帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
さらりとした綿麻生地に大胆な柄をモノトーンで染めた
おしゃれなゆかたです。
先染の白とベージュの縞柄生地に染めておりますので
大胆な中に落ち着きがあります。
麻30% 綿70%
特別価格にさせていただきました。
綿麻ゆかた(モノトーン・反物価格):25,000円⇒17,500円+税
・
一本あると重宝する夏の白。
締めやすく、
透けないお単衣から夏の紬や小紋、ゆかたまで
カジュアルなお召ものにお使いいただけます。
粗紗の織地がとても美しい帯です。
巾:4寸3分(約16,3㎝)
長さ:1丈(約380㎝)
絹100%
博多織粗紗半幅帯(白):33,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻ゆかた、博多織粗紗半幅帯、シルバー帯留(力士)、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ シルバー帯留(力士):7,500円+税、リバーシブル三分紐(黒×生成り):4,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
さらりとした綿麻生地に大胆な柄をモノトーンで染めた
おしゃれなゆかたです。
先染の白とベージュの縞柄生地に染めておりますので
大胆な中に落ち着きがあります。
麻30% 綿70%
特別価格にさせていただきました。
綿麻ゆかた(モノトーン・反物価格):25,000円⇒17,500円+税
・
一本あると重宝する夏の白。
締めやすく、
透けないお単衣から夏の紬や小紋、ゆかたまで
カジュアルなお召ものにお使いいただけます。
粗紗の織地がとても美しい帯です。
巾:4寸3分(約16,3㎝)
長さ:1丈(約380㎝)
絹100%
博多織粗紗半幅帯(白):33,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻ゆかた、博多織粗紗半幅帯、シルバー帯留(力士)、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ シルバー帯留(力士):7,500円+税、リバーシブル三分紐(黒×生成り):4,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月03日
綿シルクのお着物に栗山工房さんの帯で♪
7月初旬、お着物でお出かけくださいました♪
その日、私はお休みをいただき留守にしておりましたので
代わりにスタッフS原がお写真を撮らせていただきました。
お目にかかれず残念でしたが素敵に取り合わせくださっていて
嬉しかったです!!
お着物は以前、別染めさせていただきました綿シルクの無地着物。
今年新調してくださいました栗山工房さんの麻染帯に段染めの帯揚もバッチリでしたね!!
帯留も素敵です♡
いつもありがとうございます!


その日、私はお休みをいただき留守にしておりましたので
代わりにスタッフS原がお写真を撮らせていただきました。
お目にかかれず残念でしたが素敵に取り合わせくださっていて
嬉しかったです!!
お着物は以前、別染めさせていただきました綿シルクの無地着物。
今年新調してくださいました栗山工房さんの麻染帯に段染めの帯揚もバッチリでしたね!!
帯留も素敵です♡
いつもありがとうございます!



2023年08月03日
絞りゆかた&博多織麻絹単衣半幅帯&
絞りゆかたと博多織麻絹単衣半幅帯に小物もあわせてご紹介いたします。
・
藤娘きぬたやさんの絞りゆかたです。
ふわりと優しく軽い着心地は絞りゆかたならでは。
色数使わない落ち着いたグリーンがとても素敵です。
長襦袢と合わせて綿小紋としてもお召いただけます。
特別価格にさせていただきました。
綿100%
絞りゆかた(グリーン系・反物価格):98,000円⇒78,400円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯:28,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絞りゆかた、博多織麻絹単衣半幅帯、シルバー帯留(葡萄)、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。


↓ シルバー帯留(葡萄・石アメジスト):13,000円+税


↓ リバーシブル三分紐(ターコイズ×ライトグレー):4,200円+税


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
藤娘きぬたやさんの絞りゆかたです。
ふわりと優しく軽い着心地は絞りゆかたならでは。
色数使わない落ち着いたグリーンがとても素敵です。
長襦袢と合わせて綿小紋としてもお召いただけます。
特別価格にさせていただきました。
綿100%
絞りゆかた(グリーン系・反物価格):98,000円⇒78,400円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯:28,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絞りゆかた、博多織麻絹単衣半幅帯、シルバー帯留(葡萄)、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。


↓ シルバー帯留(葡萄・石アメジスト):13,000円+税


↓ リバーシブル三分紐(ターコイズ×ライトグレー):4,200円+税


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2023年08月02日
どちらも浴衣で♪
7月中旬、どちらもゆかたでお出かけくださいました♪

↓ 絞り浴衣に麻の無地名古屋帯♪
帯はずいぶん前にオリジナルの色で制作したものです。

ご自作の帯留が素敵です!!


↓ 亡きお父様が残されていた浴衣の反物をお仕立てさせていただきました。
きっと喜ばれていることと思います。

合わされた瓢の帯も素敵でした♡


↓ 絞り浴衣に麻の無地名古屋帯♪
帯はずいぶん前にオリジナルの色で制作したものです。

ご自作の帯留が素敵です!!


↓ 亡きお父様が残されていた浴衣の反物をお仕立てさせていただきました。
きっと喜ばれていることと思います。

合わされた瓢の帯も素敵でした♡
